ライブは愉しい・・・ミネラルフェアを終えて

今年のミネラルフェアは、マスコミは景気のいい報道してたけど、実感としては去年の七割くらいの来客数だったようだ。

来年は開催されるんだろうか?

Pb080207

Pb080213

会場の別室には奴奈川族の盟友、川崎日香浬嬢が糸魚川市に寄贈した奴奈川姫とタケミナカタの襖絵も展示されていた。

本人もロールケーキのお土産持参で激励に来てくれたが、相変わらず美人であった。
笑っちゃったのは、彼女が会場を一回りしている間に、あちこちからお土産貰って来たということ。人徳なのか不思議な人だなあ。

お蔭様で俺個人は対面販売のコツが分ってきたので、去年の倍の売上。 

売上倍増といってもイベントでの対面販売では高額な商品が売れないから、この日のために商品開発した「縄文クラフト」などの少額商品ばかりでたかが知れている。

 一番の収穫は、俺のぬなかわヒスイ工房のブースが「他のブースと雰囲気が違って愉しそう!」って声が寄せられたこと。

Pb080208

Pb080209

立ち寄ったお客さんの滞在時間が長かったし、他のブースを周ってから再び訪れる人も多かった。

市内の業者仲間やお偉方からも、枯渇する一方のヒスイ原石の業界に新基軸を打出したね、なんて評価もされたし、市外のマニアさんや異業種の職人さんからも声を掛けられて友達になった。

 

Pb080210

Pb080211

石笛も人気があったけど、売れたのは一番安い薬石の石笛1個のみ。

 

買ってくれたのは、富山県から来た小学生の女の子。

 

子供達が近寄ってくると、石笛や口琴を演奏して遊んでたら興味を持ってくれた。

 

買ってくれた女に子は最初、なかなか石笛が演奏できなかったけど、何度か教える内に音がでるようになってきた。

可愛い。

これだからライブ販売は止めらない。

対面販売はどうせ売れないと投げやりな態度の業者仲間もいるけど、ネット販売にはにはないライブ感の愉しさがどうして解らないのか不思議。

こんな地道な活動が、糸魚川ヒスイの宣伝になるという事を忘れてはいけないと思うのだ。

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

ライブは愉しい・・・ミネラルフェアを終えて”へ0件のコメント

  1. しゅがあ より:

    巨匠!!
    巨匠!!

    お久しぶりでーす

    これ、行きたかった!!

    んで、以前ゆずっていただいた作品が先日欠けてしまいまして

    欠けてしまったところを磨いていただこうと思ったんですが

    この様なときはお浄めしていただいた神社さんに納めた方がよろしいでしょうか?

    ご指導願います
       しゅがあ

  2. 縄文人(見習い) より:

    お久しぶり!
    お久しぶり!
    落として割れたのでしょうか?
    人によっては身代りになってくれたのだと神社でお祓いした上で神職さんに処分して貰ったり、自然に返す人もいれば、瞬間接着剤でくっ付け直すという人もいて、様々ですね。
    新しい商品を買うってのはどうでしょう(笑)
    これは冗談にしても、リメイクするとか、海や川に還すというのが無難ですね。
    リメイク希望なら、非公開コメントでメアド教えて下さい。
    写真を観た上でリメイク可能かどうかを検討しますよ!

  3. しゅがあ より:

    巨匠!!
    巨匠!!

    ご指導ありがとうござます!

    そうですね、新しい商品を買うのがよろしいですね!

    この記事の上から5点目の写真で

    右下に黒っぽい作品3点の上に

    へろへろ~とした形の長細い作品あるじゃあないですか

    こりはおいくらでしょうか?
       しゅがあ

  4. しゅがあ より:

    巨匠
    巨匠

    メルアドを送信し

    折れてしまった作品は

    かたちがおもしろいので

    瞬間接着剤でつけてみます

    とれてしまったらお直しをお願いしたいと思います
       しゅがあ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です