コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2014年2月

  1. HOME
  2. 2014年2月
2014年2月28日 / 最終更新日 : 2014年2月28日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

不思議写真館・・・一升瓶で遊ぶ

小さい頃から空瓶を見ると片っ端から息を吹込んで音を出す遊びが好きで、いい歳をして今でもついやってしまう。 だから石笛を初めて吹いた時も最初から簡単に音は出た。 プロの音楽家が半年かかってやっと音が出るくらいに石笛の演奏は […]

2014年2月26日 / 最終更新日 : 2014年2月26日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

ヒスイだけが糸魚川の石じゃないぜ!・・・赤碧玉(赤玉)編

友人が糸魚川の海岸で拾った赤碧玉をプレゼントしてくれた。 別名を鉄石英、英語だとレッドジャスパーと呼び、縄文時代には黒曜石、チャート、頁岩と並んで矢尻が作られていた。 特に佐渡産は「赤玉」と珍重され、古墳時代には勾玉や管 […]

2014年2月23日 / 最終更新日 : 2014年2月23日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

軽トラキャンピングカーの自作(その4)・・・敷物の工夫

今回は軽トラキャンピングカーの居住性をよくする工夫である。 キャンピングカーだから、快適に寝る工夫は必須だ。 快適に寝るには敷物が肝心。 敷物にはキャンプ用のマットの利用は誰でも考えること。 しかしキャンピングマットは収 […]

2014年2月21日 / 最終更新日 : 2014年2月21日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

巨大オムレツに誓った・・・海洋高校に喝!活!オムレツに勝つ!

糸魚川市には、県立海洋高校(旧能生水産高校)がある。 報道では、海洋高校の相撲部やダイビングなどの全国的な活躍が伝えられており、県内唯一の水産高校とのことで他県や市外からの入校希望者もいるとも聞く。 ところがだ・・・市内 […]

2014年2月19日 / 最終更新日 : 2014年2月19日 縄文人見習い サバイバル

一家に一本は用意したいサバイバル用品・・・シートベルト

山梨県が記録的な大雪で激甚災害指定となって、我らが泉田新潟県知事が素早く除雪車派遣をしたとフェイスブックで高評価されている。 イザという時に頼りになる知事だ。 知人には大雪で車が出せずに、食料品の買い物どころか灯油が尽き […]

2014年2月16日 / 最終更新日 : 2014年2月16日 縄文人見習い 旅先にて

在るのに無いとはこれいかに?・・ジュヒー・チャウラー様のブロマイド

バックパッカーにも色んな楽しみ方をしているヤツがいる。 俺の場合は、旅先で市場や路地裏の探検、職人のモノつくり現場を観て歩くのが好きだし、それがしたいから旅に出るといってもいいくらい。 映画も好きだから、世界最大の映画市 […]

2014年2月15日 / 最終更新日 : 2014年2月15日 縄文人見習い サバイバル

スコップは順手で持つベシ!・・・スコップ動法

今年の糸魚川市平野部は小雪。 だから雪かきらしい雪かきはしていない。 我が家では親父は軽いプラスチック製スコップを使っているが、俺は孔開きスコップを愛用している。塗装されているので、雪も土もくっつき難いし、孔開きだと粘性 […]

2014年2月11日 / 最終更新日 : 2014年2月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

のぼせない雪見風呂の入り方・・・笹倉温泉

確定申告の書類作りで頭がグニャグニャになったので、家から20分ほどの早川区にある笹倉温泉に行った。 市街地の真ん中にある俺の家から車で30分圏内に七ヶ所も温泉がある。 早川区には昔からある静かな湯治宿の焼山温泉(入浴料5 […]

2014年2月10日 / 最終更新日 : 2014年2月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイだけが糸魚川の石じゃないぜ!・・・オンファス輝石

土曜日は六反田南遺跡の報告会があった。 講演しているのはこの日の3番目の講演者の伊藤調査員。糸魚川高校の後輩だ。右端の後頭部は土田孝雄先生。 埋蔵文化財センターの担当者だったT先生が、出土品の説明をしている時に「この矢尻 […]

2014年2月8日 / 最終更新日 : 2014年2月8日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「あ”~っ!」・・・取り返しのつかないことを!

西原理恵子の漫画で、取り返しつかない失敗をした登場人物が、目を三日月形に吊り上げて頭を抱えて「あ”~っ!」と叫ぶ場面がある。 この時の「あ”」は、乱暴な筆文字で書かれている。 母音の「あ」に濁音を付けるとは実に秀逸な表現 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2014年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« 1月   3月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP