ヒスイだけが糸魚川の石じゃないぜ!・・・アルカリ角閃石編
鉱物好きの友人が青っぽい石を持ってきてくれた。
同じ石なら姫川でたまに見たことはあり、青っぽい砂岩くらいに考えていたのだけど、苔土リーベック閃石らしいとのこと。
友人によると見た目は地味だけど、研磨するとピカピカになるとのことだったので縄文ファルスブラザースの仲間入りさせてみたのがこれ!
どうでしょう?
ガンダム世代ならランバ・ラル大尉搭乗機「青い巨星」を連想しないだろうか?
知らない人のために説明しておくと、80年代に流行ったガンダムというSFアニメに登場する青く塗装された戦闘ロボットのこと(笑)
私はガンダム世代だけど小学生の時に流行ったマジンガーZのほうが好きなので、実の所ガンダムは詳しくないから突っ込まないで欲しい!
この石を拾った友人がガンダムファンで色々と教えてくれたのだ(笑)。
アニメでは有り得ない「赤い彗星」と「青い巨星」の夢の競演!
「赤い彗星」とは同じくガンダムに出てくるシャーというライバルのロボットのこと。
最近どうよ?バチボチでんなぁ・・・なにやら相談している。
他の人に観て貰ったら、広義な意味でアルカリ角閃石といったほうが無難とのことで、とりあえずアルカリ角閃石ということにしておく。
さてこの石、確かに加工すると原石の状態とは想像もできない発色と光沢が出た。
群青色の地に白い霞模様が入り、赤い粒が散見する・・・。
あたかも宇宙空間に広がる星雲と赤い妖星の景色!
面白い石だけど異常に柔らかい部分と硬い部分が混在するために、非常に形が取りにくい石であり、加工には泣かされた。
しかし面白い石であることに変わりはない。
ヒスイだけが糸魚川の石じゃないぜ!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ