コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2014年8月

  1. HOME
  2. 2014年8月
2014年8月30日 / 最終更新日 : 2014年8月30日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

糸魚川自慢・・・8月は19人もガイドした。

「海のヒスイ・ロード」旅で知遇を得た友人達が続々と糸魚川に遊びに来ている。ぬなかわヒスイ工房のお客さんや、古い友人達もやってきて、8月だけで19人も案内した。三ケ月も仕事を休んでいた、「ぬなかわヒスイ工房」を再開。最初に […]

2014年8月26日 / 最終更新日 : 2014年8月26日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

縄文土器体験会・・・大和川区の「おやじ倶楽部」は偉い!

8月23、24日は大和川公民館主催で、子供たちのサマーキャンプがあった。大和川区には、「おやじ倶楽部」という保護者の会があって、これまで意欲的にイベントを行ってきた経緯があり、今回は公民館主催のサマーキャンプをバックアッ […]

2014年8月20日 / 最終更新日 : 2014年8月20日 縄文人見習い 糸魚川自慢

長者ケ原遺跡で謎の生物発見!・・・ヤマナメクジ

県外、市外からのお客さんが来る度に長者ケ原遺跡を案内する。先日は、同じ日の午前と午後で二組も案内した。 一組目は五年前に東南アジアを長期旅行した時に、タイのチェンマイで友達になったご夫婦。彼らは自転車で世界中を旅する筋金 […]

2014年8月18日 / 最終更新日 : 2014年8月18日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

「海のヒスイ・ロード」・・・今度は佐渡?

軽トラに乗って、三内丸山遺跡に保管して貰っていたシーカヤックの引取りの旅から戻った。行きは海旅では訪れるとこの出来なかった内陸の遺跡や埋蔵文化財センター、博物館のフィールドワーク。 何時もながら頭が下がるのは、各都道府県 […]

2014年8月2日 / 最終更新日 : 2014年8月2日 縄文人見習い お知らせ

夏は忙しいのだ・・・丸木舟・火起こし体験会

旅の疲れが抜けないまま、青森から帰ってすぐに県立海洋高校の授業で丸木舟体験会。本当は小泊~筒石間往復10キロ航海をしたかったのだけど、授業のカリキュラムや天候の関係で防波堤の中での試乗会にとどまった。 それでも四年前の日 […]

2014年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月   9月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP