コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2014年11月

  1. HOME
  2. 2014年11月
2014年11月21日 / 最終更新日 : 2014年11月21日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

最後の記事です・・・ブログ次回から引越し

OCNブログのシステムの問題で、来週からgooブログに引越します。 タイトルは「縄文人(見習い)の糸魚川発!」のままですので、お気に入りに設定してある方は、タイトルで検索してください。 恐ろしい事に旅先で、行政関係者や考 […]

2014年11月18日 / 最終更新日 : 2014年11月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ブログを引越しします!・・・コイズミさんで石笛販売開始

京都市に「民族楽器コイズミ」という有名な楽器店がある。石笛名人の石笛仙人こと守山鷲声さんの紹介で、このたびコイズミさんでも、ぬなかわヒスイ工房の石笛を販売して頂ける事になった。 店舗販売だけではなく、ネットショップでも販 […]

2014年11月12日 / 最終更新日 : 2014年11月12日 縄文人見習い 民俗学ごっこ

真脇遺跡探訪記・・・「海のヒスイ・ロード」西周り航路

晩秋の能登を訪れた。 山の紅葉ではなく、海辺の納屋に絡み付いた紅葉写真を撮るのが俺流(笑) 能登には真脇遺跡というヒスイ出土地があるのだ。個人的には「海のヒスイ・ロード」西周り航路の前線基地的な遺跡ではないかと考えている […]

2014年11月4日 / 最終更新日 : 2014年11月4日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

越後塩炊き祭り in cafe DONA・・・原発の海で塩作り

「海のヒスイ・ロード」の旅の途中で仲間になった柏崎市の「umicafe DONA」さんは、原発の東2キロにある海を見下ろす素敵なカフェレストラン。 このカフェには面白い仲間が集まってくる。その一人、長岡市の清野さん(せー […]

2014年11月1日 / 最終更新日 : 2014年11月1日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

「海のヒスイ・ロード」の報告書・・・人生初の原稿料!

「海のヒスイ・ロード」検証実験航海の報告書を3ケ月かかってまとめた。 旅もちょうど3ケ月かかったが、何かの縁だろうか。 報告書は、素人の道楽に付き合ってくれた各地の埋蔵文化財センターの学芸員さんや、チャレンジ支援を受けた […]

2014年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月   12月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP