ブログを引越しします!・・・コイズミさんで石笛販売開始
京都市に「民族楽器コイズミ」という有名な楽器店がある。
石笛名人の石笛仙人こと守山鷲声さんの紹介で、このたびコイズミさんでも、ぬなかわヒスイ工房の石笛を販売して頂ける事になった。
店舗販売だけではなく、ネットショップでも販売してくれるそうで、社長は将来的には石笛のワークショップも企画したいと意欲的な反応。
守山鷲声さんの本業は篠笛職人で、篠笛をコイズミさんにも卸しているのだ。
コイズミさんの店舗は、オーケストラ用楽器から100円で買える素朴な楽器まで所狭しと楽器が並ぶ愉しいお店。
〒604-8091 京都市中京区寺町御池下がる 518番地
TEL:075-231-3052
私の作る石笛は、独自に開発した斜孔タイプやペンダントタイプ、指孔付き石笛などのオリジナル石笛ばかりだし、演奏しやすい工夫や音色調整などの独自技術を持っていると自負しているのだけど、石笛の演奏家やご神事で石笛を使う神職さんからもそれなりの評価を受けているのだ・・・自慢じゃないけど自慢ナノダ!
世界初の指孔付き石笛!初心者でも音階調整が簡単にできるアイデア!!しかもアクセサリーとしても使えるペンダント式石笛!!!
こんな石笛も、ぬなかわヒスイ工房だけ。
縄文後期(四千~三千年前)の青森県上尾駮遺跡出土の石笛レプリカ。
縄文時代の石笛を作っているのも、ぬなかわヒスイ工房だけ!
この石笛は、守山鷲声さんからの特注品!
世界初の斜孔タイプ石笛!
吹き口を斜めにすることで、音域が広がるという独自工夫・・・しかもヒスイ以外の鉱物(写真はアルカリ角閃石製)で石笛を作っているのも、ぬなかわヒスイ工房ならでは!!
最近はデザインをパクった石笛もあるようですが、吹き易さと音色は簡単には真似できんでしょうなあ。
パクリ天国の中国を笑えん日本人も多いわ・・・羞恥心ちゅうもんが無いのかねえ。
ぬなかわヒスイ工房とコイズミさんのネットショップ以外で、ペンダントタイプや斜孔タイプの石笛を見付けても仁義なきパクリ石笛ですから買ってはいけませんよう(笑)
ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツの言葉を借りると「俺の真似は簡単でも、俺を越えるのは難しいぜ!」・・・まいったか!
という訳で、12月以降は、下記ホームページでもぬなかわヒスイ工房の石笛が購入できます。
http://www.koizumigakki.com/
店舗で試し吹きもできる・・・と思います。
それと重要なお知らせ。
11月一杯でOCNブログがシステムの不具合が修復できずに閉鎖されるために、次回からgooブログに引越しします。
今後ともご贔屓を賜りますよう、よろしくお付き合いのほどをお願い致します。
それにしてもOCNは、ブログもメールも不具合が多くて使えんかった・・・パクリ石笛を堂々と売る人もそうだけど、NTTという大企業が何やってんだか。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ