冬のヒスイ拾いは命がけ!
ストックしていたヒスイが無くなってきたので、新年初めての原石採集に行った。
冬は姫川の河原は雪が積もっていて無理だから、海岸で拾うかヒスイ仲間のストックをわけて貰うしかない。
ヒスイの故郷とはいっても糸魚川では年々ヒスイが拾えなくなってきているから、今回は車で30分ほどの富山県境の越中宮崎海岸に的を絞った。
越中宮崎も雪が無いのは波打ち際だけ・・・この日はプロのヒスイハンターと思しきお年寄りが独り歩いていた。

吹雪の中、鼻水を垂らしながら波打ち際を石を探して歩く・・・これは結構危険な行為。
夢中になっていると波が押し寄せてきても気が付かないのだ。
俺の爺さんもヒスイ拾いで波に巻かれて死にそうになった事がある。
今回も押し寄せる波から逃げきれずに、長靴の中に海水が入って小一時間で諦めた。

越中宮崎駅前で海岸へのアプローチにある「食堂コロ」は、現在は「ストーンワールド」という鉱物販売店になっている。(土日のみ開店)
ストーンワールドに入って、管理人の太郎さんとストーブで温まりながらヒスイ談義。
何時もニコニコして人の良い太郎さんから、ヒスイやその他の原石も分けて貰えた。
ここは原石集めのヒスイ仲間が寄る情報交換の場でもある。
冬のヒスイ拾いはライバルが少ないから思わぬお宝が入手できる事もあるが、マジで命がけなのである。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ