知らずに損したぁ!・・・早川区の八十八ヶ所巡り
高校美術部後輩のヤスジに誘われて、彼の職場仲間と早川区にある八十八ヶ所巡りのトレッキング。
四国八十八ヶ所を模して、安政年間に十五年の歳月をかけて完成したという険しい岩場の巡礼ルートである。
初めて行ったのだけど、物凄かった。
もののけ姫が出てきそうな雰囲気で、カンボジアのベンメリアみたいな場所もあった。
ベンメリアはアンコールワットの近くの遺跡で、天空の城ラピュタのモデルになったと噂される場所だ。
今でも役行者が瞑想していそうな妖しい洞窟も沢山あった。
中世に完成していたなら、修験場になっていたに違いない。
狭い岩の間や洞窟潜りが何か所もあって、ちょっとした冒険気分が味わえるのだ。
糸魚川市に遊びに来る友人達を案内したい場所がまた増えた。
延長1.8キロの二時間程度のトレッキングだけど、物凄い充実感がある。
こんな凄い所が、糸魚川市街から車で二十分の位置にあるとは、知らずに損した気分。
マムシの子供が岩の上でトグロを巻いた五十㎝脇を何人もが通り過ぎたて、四人目がやっと気付いた。
ムカデ!
ただし、何人もが気付かずに通過した岩の上でマムシがトグロを巻いていたり、でっかいムカデもいたので、それなりの注意は必要。
苔で滑りやすい鎖場や、四つん這いになって岩を潜り抜けたりするヶ所が幾つもあるので、長袖長ズボンと手袋は必須ですな。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
Unknown
昨日はお疲れ様でした~。
お気に召していただけたでしょうか?
ヤソ選抜の選りすぐり美女軍団も一緒で楽しいトレッキング
でしたね!(^^)!
強羅はちびちゃんがあくずんじゃいましたけんね。
雰囲気を変えて不動山にすれば良かったかや。
次回は登山を考えています。
勿論マドンナもお誘いしますので、是非ご一緒下さい。
ちょこちょこちょこ~
有難うね。
あんな凄い所があるとは不覚ぢゃった。
でもさ・・・ちょこ食べたかったなあ・・・。
チョ~コッ!チョ~コッ!ヤッチャン、チョ~コッ!!