コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2015年9月

  1. HOME
  2. 2015年9月
2015年9月26日 / 最終更新日 : 2015年9月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

こんなモノ作ったぁ!・・・火打石ペンダント

火打金の老舗「吉井本家」さんの工房を訪れて、社長と意気投合した時に、工房の隅に小さな火打石の欠片が置かれていた。 メノウ原石を割って火打石を作る時に出た破片で、溜まったら捨てているのだそうだ。 そこで閃いて作ったのが、世 […]

2015年9月24日 / 最終更新日 : 2015年9月24日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

「くびき野カレッジ天地びと」講演会のご案内

遅ればせながら、「海のヒスイ・ロード」検証実験航海についての講演会のお知らせ。 上越市のNPO「くびき野カレッジ天地びと」第11期後期の講師として、下記日程でお話しする機会を設けて頂きました。 講演の説明に使うために作っ […]

2015年9月24日 / 最終更新日 : 2015年9月24日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

佳いぢゃないか!少年の悔し涙・・・「全国縄文丸木舟競漕大会」結果

今年も福井県若狭町主催の「全国縄文丸木舟競漕大会」に「チーム日本海縄文カヌープロジェクト」として出場。 今年のチーム日本海縄文カヌープロジェクトは、大人3組・子供1組も出場したので、大会DJさんは何度も「縄文時代に糸魚川 […]

2015年9月18日 / 最終更新日 : 2015年9月18日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

こんなモノ作ったぁ!・・・食器入れの竹筒

私の最近のアウトドア遊びは単独行より大勢で賑やかにというパターンが増えてきた。 そこで趣味の木工と仲間達に自慢がてら、こんなモノ作った。 箸やスプーン類を汚さずに収納する竹筒です! 一本の竹筒の中間を切断して、両端を入れ […]

2015年9月16日 / 最終更新日 : 2015年9月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

土偶博覧会!・・・縄文オカリナの仲間たち

フェイスブックで7縄文オカリナを紹介したら、えらく受けたので、今回はモデルになった土偶のご紹介。   一番人気はやっぱり誰もが知っている遮光器土偶。 前回のブログで紹介した、青森県つがる市の「亀ヶ岡遺跡」出土の […]

2015年9月14日 / 最終更新日 : 2015年9月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

こんなモノつくったぁ!・・・土偶オカリナ

9月20日に糸魚川市能生町で開催される音楽フェスティバル「オトバマ」で民族楽器作り体験会をしてくれい、とのツヨシ君からの依頼。 賑やかにしたいので、楽器販売もして欲しいと頼まれた。 そこで作ったのが、「ぬなかわヒスイ工房 […]

2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年9月11日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

世界初の磨製石器石笛!

望月歴史資料館の佐藤さんから預かった、先端が欠けた磨製石器はグラインダーの傷も生々しい凄いものだった。 知らない人が見たら、石器に観えない段階で成形も中途半端で終わっているし(笑) 壊れている上に、現代工具の傷が付いてい […]

2015年9月9日 / 最終更新日 : 2015年9月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

信州から熱中先生来る!

何故か二日続けて、民族楽器作り体験会相談の来客。 一昨日の来客は、「オトバマ」という糸魚川市の音楽フェスティバル主催者の一人で、旧知の横山君。 9月20日屋外ライブにワークショップも取り入れたいとの相談である。 若い人が […]

2015年9月7日 / 最終更新日 : 2015年9月7日 縄文人見習い 縄文

石のチカラ

二年前に発掘調査を終えた、糸魚川市の六反田南遺跡は、縄文時代中期後葉(四千五百年前)から奈良時代までの遺跡。 現在の地盤より4mも下の縄文時代の地層から、大規模な配石遺構が出土した事で知られているが、配石は遺跡から2キロ […]

2015年9月5日 / 最終更新日 : 2015年9月5日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「ビッグイシュー日本版」最新号かっこいい!

9月1日に発売された「ビッグイシュー日本版」の最新号の献本が、編集部から送られてきた。 私が「原始力復興委員会」として紹介されているのいだ。 自画自賛と言われてしまうかも知れんが、非常にかっこういい(笑) かっこういいの […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2015年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 8月   10月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP