「本物のお客さんにだけプレゼント」というマニア垂涎の庫出しグッズもろた!
火打ち金の老舗ブランド「吉井本家」さんの火打ち石の端材で作ったペンダントのサンプルを吉井本家さんに送った。
関係ないが、私は歯切れのいいリズミックな文章を心がけているのだが、上の文章は句読点を入れる所が無いですな・・・。
はるばるマダカスカル経由吉井本家さんから奴奈川の郷にやってきたホワイトアゲート(白瑪瑙)
サンプルを送った後、社長から感謝のメールがあったが、暫くして別の種類の白い火打石の端材が倉庫から出てきたが欲しいか?と連絡があった。
なんでも以前に火打石として試作したマダガスカル産の白瑪瑙で、火付きは最高にいいものの、現在は現地の国策で輸入禁止になったレアな原石だそうだ。
そんな話に黙っている私ではない・・・すぐに送って貰った。
白瑪瑙が届いたので箱を開けたら、デットストックになっていた先代社長が作ったというノベルティーグッズの「富士山形火打ち金」のミニチュアも入っていた。
お得意さん限定60個作られた非売品だそうで、「無闇に欲しがるお客さんにはあげない、本当のお客さんにだけに無料でプレゼントする火打ち鎌」というメッセージまで頂いてしまった。
ムハ~ッ!吉井本家さんからホンモノのお客様という扱いを受けただけでも非常に光栄だし、これはマニア垂涎のお宝ではないか!しかも超小型といえども火打ち鎌としてちゃんと機能するホンモノ!ホンモノにモンモノとして認知された事は財産ですわ。
早速、車のキーホルダーにした。
ペンダントに仕立てるのは大き過ぎる原石を、打製石器作りの要領で打ち欠いて薄くしたら、水晶のように透明な瑪瑙・・・いいぢゃないか。
「世界初の吉井本家謹製火打石のピアス」という新商品開発!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ