線刻の習作・・・なんとなく光明がみえてきたかな?
水煙土器をモチーフにした作品を作るには、もっと線刻技術を向上させないとイメージ通りのデザインにならないと痛感している。
特殊な機械でも使わないと石に曲線を線刻するのは難しい。
そこで線刻の習作を始めた。
左の青い石は、蛇紋岩類のなかでも石斧に最適な透閃石。左は普通の蛇紋岩。
太陽光の下だと青さが際立つが、青い石ってなかなか無いもんだ。
黒地に白っぽくみえる部分は、蛇紋岩の針状結晶が浮き出た部分。
試行錯誤していく内に、なんとなく光明が見えてきたような・・・如何?(笑)
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ