コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2016年3月

  1. HOME
  2. 2016年3月
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年3月28日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

いいぢゃないかフリマ!

「オレ、これ買う!」と、胸から下げたポショットからお小遣いらしい丁寧に畳まれた千円を出して竹製ほら貝買ってくれた小二男子、準備した民族楽器で散々遊んだ挙句に「二千円持ってるけど、どれが買えますか?」と聞いてきた少年、ポケ […]

2016年3月25日 / 最終更新日 : 2016年3月25日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

フリマの旅に出航!

準備に数か月をかけてきた二日連続のフリマの旅に出航準備完了。 3月26日は柏崎市西山町での「おてラフェスタ」、27日は上越市での「男たちのフリーマケーケット」である。 ヒスイ製品は高価だからフリマでは売れないというのは常 […]

2016年3月23日 / 最終更新日 : 2016年3月23日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

一年も睨めっこしたヒスイで勾玉作った・・・結果は如何?

去年購入した高価なヒスイ原石。 普段は中程度のヒスイを手間暇かけて売り物になるように苦労しているのだけど、透明感と発色のよいヒスイで作った方が売れ行きがいいのは確か。 ヒスイ加工を始めたばかりの頃、ガラスのように透き通っ […]

2016年3月20日 / 最終更新日 : 2016年3月20日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

縄文漫談でも文化的な講演会?・・・生涯初のサイン

3月19日に文化協会のイベントで、「海のヒスイ・ロード航海記」と題して講演をした。 単独で一時間半もの内容だから、11月頃に話しを貰ってからそれなりの準備をしていたのだが、直前になっても友達は知らんといっていた。 告知チ […]

2016年3月18日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

大人になった気分・・・ついに白トビから脱出!

ネットショップのお客さんから、ネット写真で見るより実物のほうが断然よくてビックリした!という声がよく寄せられる。 嬉しい反面、非常に悔しい・・・写真撮影が下手糞なのだ。 とくに白地に薄い黄緑の入ったヒスイは、全体が白く塗 […]

2016年3月17日 / 最終更新日 : 2016年3月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

同じ匂いとクロスロード・・・長者ケ原遺跡の十字架

富士山の麓から来客。 ぬなかわヒスイ工房で石笛をご注文頂いた事のある客様で、新潟に来たついでに工房見学に寄ったとの事。 富士山山麓の河口湖近くでセラピストをしておられるK女史。工房に置いてあったヒスイ大珠と超小型勾玉を手 […]

2016年3月15日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

「海のヒスイ・ロード」航海ではこんなモノ食ってた

来る3月19日に市の文化協会から依頼の「海のヒスイ・ロード航海記」と銘打った講演会がある。 何時もの講演会なら縄文漫談的な話でウケ狙いをする所だが、「文化講演会」なので文化的な内容にせねば、と原稿作りの真っ最中である。 […]

2016年3月12日 / 最終更新日 : 2016年3月12日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイ職人の冬の仕事・・・オカリナ作り

趣味と実益を兼ねた縄文オカリナというものを作っている。 縄文時代の土偶などをモチーフにしており、民族楽器店にも卸しているし、某有名お笑いタレントもライブに使っているそう。 縄文オカリナは縄文土器と同じ方法で作っているので […]

2016年3月8日 / 最終更新日 : 2016年3月8日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

縄文人(見習い)の冒険譚のお粗末の巻!・・・糸魚川郷土研究第 六号刊行

二年前の「海のヒスイ・ロード」検証実験航海の航海記を執筆した「糸魚川郷土研究 第六号」がついに出版されて、高校の恩師であり郷土研究会の会長でもある蛭子健治先生から献本が贈られてきた。 読むのが嫌になる程に校正・加筆訂正し […]

2016年3月7日 / 最終更新日 : 2016年3月7日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

「身体智」・・・糸魚川産鉱物で作った火打石セット

身体智(シンタイチ)とは、身体経験を通じて身に付けた知恵の事。 本当に役立つのは、本を読んで身に付けた知識ではなく、実際の経験のなかで失敗と工夫、そして成功に至った過程なのだ。 その意味と、鉱物資源の豊富な糸魚川をアピー […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2016年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP