フリマの旅に出航!

準備に数か月をかけてきた二日連続のフリマの旅に出航準備完了。

3月26日は柏崎市西山町での「おてラフェスタ」、27日は上越市での「男たちのフリーマケーケット」である。

ヒスイ製品は高価だからフリマでは売れないというのは常識で、売れるとすれば安い外国製品や国産であってもストラップのような安いものばかり。

側近の女や女友達から意見を聞いて周ったが、どういうのがカワイイかは各人各様という事が判明(笑)・・・とにかく色んなバリエーションを揃えた。

 

そこを敢えて挑戦するのには深い意味がある。

対面販売のメリットは、お客さんの声を聴き、反応を観る事ができる実に得難い体験なのである。

これはオンラインショップで商売している「ぬなかわヒスイ工房」の切実な想い。

色んな商品を開発しては誰かに真似されてしまう憤りとジレンマ、そしてオリジナル開発の誇り・・・二つ我に在り(笑)

最近凝っている超小型勾玉なら、誰でも真似出来るって代物じゃない。

ペンダント仕様の石笛なんざ色んな人が真似し始めたが、デザインや石笛としての出来はお粗末そのもの。

モノ作りする者としての誇り・・・だからオリジナルに拘るのでR!

さてただ今25日夜10時。

これから出航!

 

 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です