2016年12月31日 / 最終更新日 : 2016年12月31日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 一遇を照らす・・・糸魚川駅北火災復興支援ボランティア 糸魚川駅北火災の復興支援市民ボランティアは、大晦日から1月3日まで正月休みに入った。 ところが公的な支援サービスが休みの大晦日にも関わらず、被災地で個人的に支援ボランティアをしている人達がいた。 南魚沼から来ている山崎一 […]
2016年12月29日 / 最終更新日 : 2016年12月29日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 奇跡の指輪・・・糸魚川市駅北火災復興支援ボランティア 12月22日に発生した糸魚川駅北火災。 復興支援の市民ボランティアが、本日29から30日の二日間の予定で動き出した。 現次点では市外からのボランティア受入れ体制と今後の具体的な計画は建っておらず、今年は市民だけの支援活動 […]
2016年12月25日 / 最終更新日 : 2016年12月25日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 「縄文の響き」と「糸魚川大規模火災」 冬至イベント「縄文の響き」は盛況だった。 昼夜ともに満席で、私の縄文ヒスイ漫談も2回目の夜の部はリラックスしてアドリブが連発。 結構受けていたようだし、次回は私の持ち時間をもっと長くして縄文イベントを継続していこう、と主 […]
2016年12月17日 / 最終更新日 : 2016年12月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ヒスイ作品にアイヌ模様を刻む・・・アイヌ模様線刻ラベンダーヒスイ石笛 10月の「青空キャンプ」というライブイベントに「ぬなかわヒスイ工房」としてブース出店していた時、遠くのステージで演奏しているギターが身に沁みて響いてきた。 他の演奏者とは明らかに何かが違うサウンドが気になり、ステージに行 […]
2016年12月13日 / 最終更新日 : 2016年12月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ これが正真正銘の縄文時代の石笛!・・・驚異的な2オクターブの響き 12月21日冬至に横浜で開催される、糸魚川ヒスイ製クリスタルボウルのお披露目イベント「縄文の響き」で演奏するために、久し振りに縄文時代の石笛レプリカを作った。 右が熊本県宇土市の轟貝塚出土の石笛レプリカ(http://n […]
2016年12月10日 / 最終更新日 : 2016年12月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 白土をサラサラにする方法をご存じの方、教えて!・・・メイドイン糸魚川の可能性 画家の五味政明さんからの依頼で顔料粉砕用の石皿を作った。 改良点は粉砕した顔料を外に出しやすく、さらに開いた片口部分を広げた事。 メールでやり取りしていて、五味さんが白土を欲しがっていることが分かったので、ストックを送っ […]
2016年12月7日 / 最終更新日 : 2016年12月7日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 「炭鉱に生きる」・・・2016年度のベスト本! 炭鉱といえば、高倉健主演映画や山田洋二監督作品がすぐに思い浮かぶ。 そういえば「幸せの黄色いハンカチ」も建さん主演で山田監督作品だったし、建さん自身も筑豊の炭鉱町出身だと自伝に書いてあった。 忘れてならないのが、西部劇の […]
2016年12月2日 / 最終更新日 : 2016年12月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ツタンカーメンのえんどう豆と苔、そしてストーンサークル とりあえずの完成をみたストーンサークルだが、鉱物のみだとちょっと殺風景で、植物の緑も欲しいところ。 石には苔がつきもんだ!という事で、あちこちで自生している苔を少しづつ採ってきてストーンサークルに植え付けてみた。 活着し […]