2017年4月29日 / 最終更新日 : 2017年4月29日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 石笛ネットワーク! ぬなかわヒスイ工房の石笛のお客様同士が自然に繋がっていく。 東北、首都圏、関西と各地で石笛愛好者のお客様が交流して繋がっていくのが面白い。 上京時に何時も泊めてもらっているのは、若いころ、インド旅行中に友達になった浅草で […]
2017年4月27日 / 最終更新日 : 2017年4月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ホルスの目・・・船乗りの護符 古代エジプトで生まれた「ホルスの目」は、ハヤブサの姿をした天空神ホルスの目であり、特に右目は太陽神ラー、左目は月の女神ウアンジェトの象徴とされる。 いわゆる護符だが、邪眼を睨み返す呪いでもある。 類例は西アジアに多くみら […]
2017年4月16日 / 最終更新日 : 2017年4月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ もしかしたら世界初!?・・・ヒスイ象嵌カンザシ 注文を受けていたヒスイ飾ったをカンザシの第1号が完成した。 世界初!・・・かもしれないヒスイ勾玉象嵌カンザシ。 最高に具合がいいので同じ形状・寸法で作って欲しいと渡された手本のカンザシと、とりあえず寸分たがわぬカンザシ。 […]
2017年4月13日 / 最終更新日 : 2017年4月13日 縄文人見習い 糸魚川自慢 衣紋かけを自作しよう!・・・けんか祭りの後 けんか祭りが終わって、例年通りの「燃え尽き症候群」に突入。 一週間ほどはボーと過ごすことになる。 借りた半纏は各自が水洗いして返す事になっているが、私は和服の陰干し用に自作した「衣紋掛け」で干している。 薄い板を自分の裄 […]
2017年4月9日 / 最終更新日 : 2017年4月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢 瑞兆・・・2017年けんか祭り 30年来のバックパッカー仲間の浅草の友人が、けんか祭りの見物に来たので観光案内。 彼は子供のころから三社祭りに参加してきた祭り好きなので、東京の神社とは異質の古色蒼然とした天津神社の佇まいに感動していた。 天津神社と併催 […]
2017年4月7日 / 最終更新日 : 2017年4月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ヒスイかんざしプロジェクト! 二十年愛用した柘植のカンザシと同じ寸法、形状でヒスイを飾ったカンザシを作って欲しいとのご注文。 とても使いやすく、馴染みがいいカンザシだそうだが、既に職人さんが高齢になり仕事を止めてしまったらしい。 人のオリジナルデザイ […]
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 星の数だけモノガタリがあるのでR!・・・オリオン座石笛 宮沢賢治の童話「星めぐりの歌」に登場する星座世界をヒスイで作品化したいと願いつつ、どの星座も北斗七星に似ている事と、賢治創作の星座もあるので頓挫。 誰が見てもすぐに分かる北斗七星、オリオン座、カシオペ座などばかりを作品化 […]