ホンモノの石笛演奏家、守山鷲声・・・石笛動画撮影

和歌山在住の石笛仙人こと、守山鷲声さんと石笛の動画撮影をした。

撮影場所は京都の古刹の庫裡。

 

直接会うのは2度目で4年ぶりくらいだが、私の石笛は鷲声さんに吹いて貰う事を念頭に置いて作られているので、毎日会っている感じがする。

お互いのお客さんも交流して情報が入ってくるので、なおさら。

名刹に相応しい仏像のような守山鷲声さんの姿(笑)

右手に持っているのはチューナー。即興演奏はデタラメに吹けばいいと簡単に思っている人が多いが、ちゃんと型というものがあり、型が無いのは形無しという。

作り手と吹き手の価値観と感受性の指向が一致した得難い関係は、本当に助かる。

私の石笛が4年前とは格段に完成度が上がっているというような事を言われて嬉しかったが、鷲声さんが独自に開発した奏法を披露してくれて、身震いした。

それは、単調になりがちな石笛初心者の演奏に光明が差す革新的な即興演奏方法…詳細は後ほどユーチューブ動画にアップ予定。

飽くなき探求心と真摯な姿勢、クールな頭脳、卓越した技量・・・本当に凄い人。

 

 

 

 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です