石友・・・出雲石がやってきた
仔細あって出雲石、瑪瑙、水晶の原石を探している。
まだ確定していないので詳細は公表はできないが、某所から歴史遺産のレプリカ作りを打診されていて、その実物は大量の出雲石、瑪瑙、水晶、そしてヒスイが使われている豪勢な装飾品なのだ。
石友が送ってきた出雲石(青碧玉)
ヒスイは専門だから問題ないが、出雲石、瑪瑙、水晶は国産品が枯渇しており、現在は外国産が流通しているらしい。
フェイスブックで繋がっている石好きの仲間に問合せたら、一人が本物の出雲石原石を持っており、譲ってくれた。
会った事もない人なのだけど、高価な出雲石を送ってくれるとは痛み入る。
実物の出雲石を手にするのは初めて・・・滑らかな別嬪さんだ。
別の人は自分で青碧玉、要するに出雲石と同じ緑色のメノウを、心当たりの場所に探しに行ってくれた。
有難い・・・。
近年、50年ぶりに出雲石を2トンだけ採掘したそうで、その時のオコボレか?
この仕事、是非ともやってみたい。
実現したら一世一代の大仕事。
完成の暁には、多くの人に観てもらいたいし、触ってもらいたい。
石友の親切に報いたい。
今夜は譲ってもらった出雲石を神棚に祀り、ぬなかわ姫様に祈るとする。
普段は神頼みしない人間だけど、ぬなかわ族の祖先の誉れのために、石友のために。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ