アイデア次第で使えそう・・・アクセサリー展示ケース
山梨の「甲州屋」という宝飾加工の資材屋さんが、糸魚川に石拾いに来たついでにぬなかわヒスイ工房に立ち寄り、新商品の展示ケースをサンプルに置いていってくれた。
展示したアクセサリーの裏表を見ることも、ライトで透光させてみる事もできるので、ミネラルショウなどで流行っているそう。
プラスチックの枠にパンパンに張った伸縮性の透明フィルムでアクセサリーを挟み込む方式の展示ケース。
超小型勾玉を挟んでみた。フリマの展示で活躍しそう。
枠の開閉は簡単にできる。サイズ各種あり、普通サイズの勾玉も展示できるとの事。小型は市況価格で600円ほどらしい。
問題は耐久性だが、縄文土器の欠片や外国旅行で余ったコイン、旅先で拾った記念の石なんか飾ってもいいですな。
例えば抜けた歯、臍の緒なんかも(笑)
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ