ぬなかわヒスイ工房はパッチワーク(笑)・・・ヒスイ仕事に適した工房レアウトと什器の寸法
ぬなかわヒスイ工房増築工事に着工して2週間。
マスコミ取材や来客で幾度か中断したが着々と進んでいる。
廃材を転用したり端材を使い回しているので、強度に関係ない部分はご覧の通りのパッチワーク状態(笑)かえって手間暇はかかる。
ぬなかわヒスイ工房を造って以来、5年間でいくども作業動線やレイアウトの見直しをして3畳間という限られたスペースで理想的な仕事場にはなっており、訪れた風水占い師さんから風水的にも最高のレイアウトと褒められた事もある。
それにしても3畳間・・・使用機械も変更したり新規導入したりで「あと3㎝作業台が高かったら・・・」とか不満があった。
だから今回のリフォームでは作業机や収納スペースの高さや幅、レイアウトに徹底的に拘っている。
自分の身体と使用機械のバランスで決定した寸法と形状、掃除がしやすい構造に工夫した作業台のフレーム。
作業台の天板はコンクリート型枠用の塗装合板。数年で塗装は剥げてくるが耐水性があるし、安いので取り換えればいいだけの話。
本日やっと作業台と収納スペースが完成した。
後は備品を使いやすく配置していくだけ。
これがまた愉しくて、気が付いたら夜の10時。
明日で完成・・・土曜日にTVマスコミの取材が来るのでギリギリセーフだ。
もう寝よう。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ