2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年10月31日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ミャンマーヒスイがやって来た・・・哀しいヒスイとヒトの物語り 糸魚川ヒスイとして流通していた大きな原石が、巡り巡って私の所にやって来た。 結晶が粗くヒビも多いので加工に向かないのだが、目を引くのは茶色くザラザラした皮と呼ばれる原石表面。 皮は180番くらいの耐水ペーパー並みの粗さ。 […]
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2017年10月25日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 深海で身をくねらすミズチ・・・守山鷲声モデル石笛 石笛仙人こと、守山鷲声さんと共同開発した「縄文石笛・鷲声モデル」が1年がかりで完成。 縄文石笛・鷲声モデルを吹く守山鷲声さん・・・近日中に動画をアップ予定。 ベースになった石笛は貫通孔を持つ熊本県宇土市の轟 […]
2017年10月23日 / 最終更新日 : 2017年10月23日 縄文人見習い 田舎暮らし ダメだこりゃ・・・無関心税の提案 国の行く末を方向付ける国政選挙に、有権者1億4千万人の約半数が選挙に行かなかったそうだ。 消費税増税の代わりに、選挙に行かない有権者に課税したらどうだ・・・無関心税とか? 一人1万円の課税として、7千万人& […]
2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 追い風・・・遺跡オーガニックマルシェで起こった奇跡 遺跡オーガニックマルシェの「ぬなかわヒスイ工房」ブースで起こった奇跡!かなりの長時間に渡って私のブースに滞在して私の石笛を観ておられた横澤和也先生が、石笛購入希望者に購入すべき石笛を選んでくれたり、初心者に稽古を付けてく […]
2017年10月17日 / 最終更新日 : 2017年10月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 人工石笛を造る意義は?・・・横澤和也との出会い 石笛を造り始めた時から、天然石笛があるのになぜ人工石笛を造る意味があるのかと、自問自答を続けていた。 天然石笛は滅多に佳いものと出会えないから吹きやすい人工石笛を造る?・・・否!それでは代替品でしかない。 なんか違うぞ・ […]
2017年10月16日 / 最終更新日 : 2017年10月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 満員御礼札止め感謝の2日間・・・2017遺跡オーガニックマルシェ 10月14日~15日の遺跡オーガニックマルシェは、小雨続きの寒い2日間だった。 それでも3m四方の「ぬなかわヒスイ工房」のブースは満員で人が入りきれない状態が何度かあり、嬉しい悲鳴。 大人はヒスイ製品を手に取り、子供たち […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年10月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 美女と対談&「天才てれびくん」出演・・・本業は何処へ! 8月から体験会講師であちこちに駆け回り、9月は工房リフォーム工事に明け暮れ、10月は石笛仙人こと守山鷲声さんを糸魚川に迎え石笛動画撮影、その翌週はクリスタルボウル演奏家の牧野持侑さんとその仲間たちを市内観光ガイドとヒスイ […]
2017年10月10日 / 最終更新日 : 2017年10月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 四千年ぶりに音楽が響いた奇跡の夜・・・ヒスイ製クリスタルボウル奉納演奏会in長者ケ原遺跡 2017年10月8日に長者ケ原遺跡で起こった奇跡の夜。 「ヒスイ製クリスタルボウル奉納演奏会in長者ケ原遺跡」の当日である。 牧野さん撮影のセッティング状況・・・後ろは掘立柱建物。 演奏会直前に雲が広がってきた・・・糸魚 […]
2017年10月5日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 石笛仙人が来た、新聞記者が来た、種蒔夫が来た・・・ぬなかわヒスイ工房千客万来 和歌山から石笛仙人こと守山鷲声さんがやって来た。 糸魚川中を案内したが、縄文、民俗学、鉱物、植物、神社仏閣と守山さんの興味の範囲は非常に広く、また博識なのでガイドし甲斐のあるお方。 石にも詳しい守山さん、普通の人にはただ […]