ご注文はしばらくお待ちを!・・・嬉しい悲鳴
滝沢泰平さんの人気ブログ「天下泰平」とメルマガで、ぬなかわヒスイ工房のことを紹介してくれたためか、ゆりかご勾玉の注文や問い合わせが殺到!
9月に都内からの巫女グループの糸魚川ツアーのガイドを頼まれているのだが、そちらの方面でも紹介されているためらしい。
シルバーリングの中で勾玉がユラユラ揺れる「ゆりかご勾玉」
申し訳ないことに、伊勢松阪市から注文を頂いている「大首飾り」の納期が9月28日なので、現在は大首飾り完成目指して邁進中であり、多くのお客様から注文を待って頂いている状態で、新たな注文は11月まで受けることができない状態なのです。
大首飾りは、北海道の名付け親の松浦武四郎が明治期に作った玉類243点を連ねた歴史的遺物。あと少しで完成なのです。
ぬなかわヒスイ工房のお客様で滝沢さんはメルマガも読んでいる方から、「本物の縄文人」と評価しているとコピーをメールして頂いて、あまりもの過大評価に戦々恐々(笑)
本当に申し訳ございませんが、そんな訳でご注文やご相談は11月までお待ちください!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ