大首飾り243点完成、ちょっと大人になったワタシ・・・大首飾りプロジェクト
大首飾り243点すべて製作完了。
特別な感情の昂りや揺れなどはなく、淡々と仕事して、当たり前に終わった。
思えば去年の今頃から資料を集め始め、製作にほぼ6カ月を要したが、その間は安眠したことは無かったように思う。
今日の昼寝は久しぶりに夢も見ずに2時間も熟睡できた。
とにかく眠い。
今の心境は、歓喜や達成感などではなく、感情の起伏のない静寂、そして虚ろな感じ。
ベトナム戦争の取材で、ベトコンに完全包囲されて200名の部隊中、17名生き残った直後の憔悴した開口健の有名な写真、あんな感じに近い。(グーグル画像より)
これから243点を繋げる作業になるが、これまた要研究。
見ず知らずの方からお見舞いにと贈り物があったり、熱烈に応援してくれる人がいたり、多くの人と出会った1年。
大首飾りを作る以前は、人並みの技術は持っているという自負があったが、切子玉作りで基本が出来てない事を完膚なきまでに思い知らされたのだ。
そのお陰で技術の発見や習得がいくつもあったし、出土品を作った古の職人の意図を探る観察眼も多少なりとも鍛えられた。
だから大首飾り以前と以後では作風に変化が生まれた。
一喜一憂の1年間。
ちょっと大人になった気がする。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ