2018年10月31日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 縄文人見習い 縄文 縄文なるもの 縄文の話しが聞きたいと、ある児童文学者が訪ねてきたので長者ケ原遺跡をご案内したが、その謙虚で無垢な好奇心に感銘を受けた。 糸魚川市街を見下ろす高台にある長者ケ原遺跡入口にて 先日も会ったことがない高名な神社 […]
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ カタチの実存性・・・絶滅危惧種職人の遠吠え 現代の名工鍛冶師が鍛造した文鎮を飾る丸玉を依頼された。 戦国時代は鉄砲鍛冶、江戸時代は刀工、明治から鋏鍛冶となったご先祖を持つ依頼者の伝統工芸士は、鋏を注文しても2年待ちという名高いお方。 依頼されたのは、名のある書道家 […]
2018年10月21日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 アイヌ目線の松浦武四郎・・・皇国史観 昨夜、上越市の友人がプロデュースする、樺太アイヌの弦楽器トンコリ演奏家のOKIさんの新潟初ライブがあった。 ライブ直後のCD物販ブースで忙しくサインをしていたOKIさんに、撮影許可を求めたら私に向き直ってポーズを決めてく […]
2018年10月17日 / 最終更新日 : 2018年10月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 毒ヘビは急ぎまへんで・・・大首飾りプロジェクト 9月28日、ついに大首飾りの納品とプレスリリース。 松浦武四郎記念館の中野館長が、プレスリリースの時にモデルになってくれた。 松阪市関係者立会いの元に國學院大學の内川先生が最後の監修、そしてめでたく納品と書 […]
2018年10月7日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 上虚下実の人、武四郎・・・大首飾りプロジェクト 大首飾りは完成した。 9月28日の納品前に、果たして首に掛けた時にバラけやしないかチェックすることにした。 お披露目イベントの時に、来場者先着10名に首に掛けさせるそうなので、当日首に掛けた途端に結び目がほどけてバラバラ […]