コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2018年11月

  1. HOME
  2. 2018年11月
2018年11月30日 / 最終更新日 : 2018年11月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

師匠は長次郎さん、運慶さん・・・いっぱいいる。

石笛作りの面白さは、勾玉と違ってカタチに制約がないこと。 螺旋を線刻したご神事用の石笛   特に原石の姿を活かして「中から石笛を削り出す」という運慶さん方式だと、作者とヒスイのセッション性が強くなり、その関係性 […]

2018年11月29日 / 最終更新日 : 2018年11月29日 縄文人見習い ぬなかわ姫

出雲と戦った奴奈川の荒ぶる神・まつろわぬ神の伝説

古事記にヤマタノオロチ伝説は「高志之八俣遠呂智」と記述してあり、現在の出雲地方では奥出雲の製鉄民との闘いの記憶や、大山噴火の記憶と解釈されているようだが、古志(越)という部分の説明がなされていない。 東宝映画「日本誕生」 […]

2018年11月26日 / 最終更新日 : 2018年11月26日 縄文人見習い ぬなかわ姫

小さき声・・・奴奈川姫ご自害の伝説の地

ヌナカワ姫のラブロマンスをSNSで唱えている女性に根拠を尋ねたら、糸魚川市商工会議所主催の勉強会で習ったのだそう。 悲劇の伝説は教えてもらってないと聞いたので、悲劇の口碑を教えたら「それではヌナカワ姫が可哀そう・・・女と […]

2018年11月24日 / 最終更新日 : 2018年11月24日 縄文人見習い ぬなかわ姫

小さき声に耳を澄ませて欲しい・・・悲劇の奴奈川姫伝説

小さき声に耳を澄ませて聴いて欲しい。 滅びしモノ、破れしモノ、弱きモノの声は小さい。   最近の糸魚川では、奴奈川姫と出雲の八千鉾神のラブロマンスが官民あげて喧伝されているけども、新潟県内には出雲が攻めて来て破 […]

2018年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

映画『「縄文にハマる人々」を縄文人(見習い)と観る会』

平日の昼間に、映画『「縄文にハマる人々」を縄文人(見習い)と観る会』という無謀な企画がある(笑) http://www.jomon-hamaru.com/#casts 映画を観たあと、私ごときの無名な人と縄文談義したいと […]

2018年11月14日 / 最終更新日 : 2018年11月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

大人になった気分の超小型勾玉・・・終わらない改良

身に付けているのを忘れてしまう勾玉というコンセプトで開発した超小型勾玉は、ぬなかわヒスイ工房の人気商品の一つだが、懸案事項があった。 留め具に使用していたステンレス製の引き輪は、首の後ろで装着するには慣れが必要だし、年配 […]

2018年11月11日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

縄文の感性・・・響きあい

地域おこし協力隊の女性から、ヒスイ製クリスタルボウルの音を聴きたいという願いを聞いて実現したのが、牧野持侑さんの糸魚川再訪ライブ。 参加費用は現金ではなく、糸魚川産食材の持参というイベントでヒスイ製クリスタルボウルの演奏 […]

2018年11月7日 / 最終更新日 : 2018年11月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

最古級のヒスイ装飾品が六千年ぶりの里帰り

国内最古級のヒスイ装飾品の出土品は、六千年前の山梨県の天神遺跡出土の大珠。 天神遺跡出土の大珠の写真だが、順光と逆光を上手に使った見事な撮影で、出土品に対する撮影者の愛情を感じる。   レプリカ作成を頼まれたの […]

2018年11月3日 / 最終更新日 : 2018年11月3日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイの響きで倍音浴・・・倍音キング牧野持侑in上越、糸魚川

2017年秋、長者ケ原遺跡での奉納演奏会の感動を再び! ヒスイ製クリスタルボウルの里帰り奉納演奏会は、長者ケ原遺跡の掘立柱建物の前で実施。 四千年の時を経て音楽が演奏された至福の時。ヒスイ製クリスタルボウルは、水晶の粉末 […]

2018年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 10月   12月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP