「よみがえる女神」・・・本の表紙になった奴奈川姫
奴奈川姫像を表紙にした自著「よみがえる女神」をお土産に、岩手の清水友邦さんご夫妻が訪ねてきた。
清水友邦さんとはクリスタルボウル演奏家の牧野さんをはじめとした共通の友人が多く、話も合う。
縄文から神話までの女神をテーマにした宗教民俗学入門書で、悲劇的な奴奈川姫の口碑伝承と考察がきちんと紹介されている。
糸魚川商工会の勉強会では古事記を元にしたラブロマンスしか教えていないそうだが、悲劇の伝説を地域振興に不都合として封印しようとしているかのようだ。
先日もそのことに異議を唱える地元の郷土史愛好家が憤って私に訴えていたが、奴奈川姫の悲劇的な伝説はネット検索でも簡単に得られる時代。
ラブロマンス説とは真逆の悲劇の伝説「小さな声」を紹介する発信力のある県外の人々がいることも確か。
親不知では能登半島も見えたし・・・。
世界最大級の102トンのヒスイ原石も見れたし・・・。
海岸にはウルメイワシも上がっていたし(笑)・・・。
奴奈川姫自害の伝説のある稚児ケ池にも行けたし・・・。
水温が高いので、湯気が立ち上った稚児ケ池を見ることもできた。
降雪で行くことが危ぶまれていた稚児ケ池に案内したが、清水さんご夫妻が糸魚川滞在時だけ晴天で、奴奈川姫が喜んで迎え入れてくれたかのようだ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ