これで反応なければ不在・居留守・死んでます!・・・DIYドアノッカー改

せっかくドアノッカーを木槌で自作したのに、お客さんも宅急便屋さんも気付いてくれず、相変わらず大声で呼ばれている。

初期型ドアノッカーは目立たなかった・・・。

そこで自転車のベルとテーブルベルを増設して、ビジュアル的に目立たせる作戦に出たが、すべて100均商品と端材で自作。こちらは正面玄関。

家族や宅急便屋さん用の裏口はこんな感じ。

 

来客は、木槌・ベル・チャイム・拡声器などお好みのアイテムで呼んでもらう趣向である。

それでも反応がない時は不在・居留守・死んでいるのどれかですので、諦めるか携帯電話をコールして安否確認をお願いします・・・。

 

よく行く百均のお店で、平日の昼間に不思議な取り合わせのものばかり大量に買っていくので不審に思われるのだろうが、今やレジの人に顔を覚えられ「今度は何を作るの?」と聞かれるようになった。

どんな職業の人?と聞かれたら、ゲージツ家ですと答えている(笑)

 

 

 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です