双子の大珠と八ヶ岳~黒姫山ライン・・・天神遺跡出土の大珠複製
半年前に注文された天神遺跡出土の大珠が完成。
白い方は模様のコントラストが似ているが、色がイマイチだったので濃い緑のヒスイでも作製。左は製作前のモックアップ(木製の試作品)
最初に作ったのは、天神遺跡大珠のコントラストに似た原石使用。
後から作った濃い緑のタイプ。実物は平らな面と平行な石目が上部の左際から頭頂部にかけて入っており、孔の中に石目の線が見える。狙って作ったのだが、石目が同じ位置に来てくれたので感激。
裏の孔は片側穿孔で貫通した際にできたらしき欠けを修正したような切削傷が短軸方向に残っていたので、最後に粗い砥石で同じような傷をつけた。
実物は段違いに質のいいヒスイだが、外見上は二つ足すとちょうどいい塩梅に似ているので、片方は天神遺跡を見下ろす家に住む注文主へ、残りはぬなかわヒスイ工房に置くことにした。
言わば双子のような大珠が、六千年前に大珠を求めた土地と、原石供給地に存在することに物語りを感じる。
注文主は昨年夏にぬなかわヒスイ工房に訪ねてきたカリスマブロガーさんだが、私から彼の自宅が天神遺跡すぐ近くだと教えられ、縁を感じて大珠複製を注文してくれたとのこと。
その後、色々と調べたら八ヶ岳と黒姫山は浅からぬ縁があると感じ、縄文や奴奈川姫伝説にも興味を持ったらしい。
平成最後の元旦の黒姫山。八ヶ岳~黒姫山ライン、今年は動き出す予感がする。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ