2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ええのんか、ほんまにええのんやな、ほんまに痛うな~い・・・痛くないイヤリング ええのんか・・・ほんまにええのんか・・・ほんまにええのんやな・・・ほんまに痛とうないのんか・・・ほんまに痛うないやんけ~! 私の世代には懐かしい、オールナイトニッポンの笑福亭鶴光師匠風。 福耳でも耳たぶが痛くないというイ […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ キャンディみたいに舐めてみたい?・・・クリスタルボウル破片ピアス 熱海の「くりすた庵」さんに納品した、クリスタルボウル破片ピアスがあっと言う間に完売したとのことで、後から届いた破片で追加製作。 観る角度で色が変わるピンクや青のパールコートのや、オレンジ、赤茶色などなど、あんまり可愛いか […]
2019年3月23日 / 最終更新日 : 2019年3月23日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 楽しい器だから楽器・・・クリスタルボウル破片風鈴 試作を繰り返していたクリスタルボウルの破片で作った風鈴が完成して、ついに熱海の「くりすた庵」さんに納品することになった。 音が響く理屈が解ったので、形状やサイズに迷いがなくなり、風鈴にしなくても単品を棒で叩くだけで予想外 […]
2019年3月17日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ あたし・・・緊張している・・・初めてのイヤリング体験 あたし・・・緊張してる・・・初めてのイヤリング、そして初めての自撮り・・・。 怖いけどやってみた・・・ドキドキしたけどちょっと大人になった気分♡ と、宇野鴻一郎先生の文体風なのは春だから( ´艸`) 小泉今日 […]
2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ クリスタルボウル破片ピアス納品・・・春ですねぇ。 クリスタルボウル破片ピアス試作に寄せられた意見を反映して、商品第一弾が完成した。 パーツ売りして欲しいという要望については、原材料の安定供給が難しいことと、本業が疎かになるので、パーツ売りは基本的に無し。 しかしその代替 […]
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 猪目は目にあらず猪鼻なのでR!・・・わしらは猪目探検隊 猪目の謎を書いたブログに、出雲の猪目洞窟(いのめどうくつ)と関係があるのではないか?とのコメントを頂いた。 猪目洞窟といえば、沖縄から日本海沿いに北海道まで分布する、縄文から古墳時代までの海民の埋葬に関係した海浸洞遺跡の […]
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年3月8日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 魔除け「猪目」の三題噺・・・唐草紋線刻猪目形ヒスイ石笛 古墳時代から使われ始めるハート形の古典的意匠、猪目(イノメ)を立体的なカタチに作ったのが、「唐草紋線刻猪目形ヒスイ石笛」。 猪目は邪悪を睨み返す魔除けの図像。兜の大鍬形の先端近くに、小さなハート形の孔が透かし彫りにされて […]
2019年3月6日 / 最終更新日 : 2019年3月6日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ クリスタルボウル破片ピアス「さくら」誕生・・・フッサマグナ交流 季節を先取りした訳ではないが、新商品のピアスは花筏のよう。 素材は割れたクリスタルボウルの破片で、淡いピンクが桜の花びらのようだったので、「さくら」と名付けた。 クリスタルボウル破片は、熱海の「くりすたり庵 […]
2019年3月3日 / 最終更新日 : 2019年3月3日 縄文人見習い ぬなかわ姫 奴奈川姫の奴は「捕えられた女奴隷」を表す象形文字 和銅五年(713年)に発せられた「好字二字令」の勅令により、地名や人名はできるだけ縁起の良い漢字二文字で表記するようになった・・・はず。 奴奈川姫ならびに奴奈川の漢字表記を時系列で並べてみると。 712年・・・沼河比売( […]
2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 糸魚川のおもてなしはバタバタ茶・・・モノ消費から文化発信へ舵取りを! 糸魚川とお隣の富山県朝日町の無形文化財と言える「バタバタ茶」は、出雲の「ボテボテ茶」那覇の「ブクブク茶」に並ぶ「振り茶」の生き残り。 松江は庶民のおやつ、那覇は宮廷料理としてだが、当地では町屋の旦那衆のおもてなしという位 […]