コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ガラス勾玉を模倣したヒスイ勾玉の可能性・・・古代北九州と糸魚川の関係は?

56年前に母が自宅敷地内で拾ったヒスイ勾玉は、側面が平らで角がたった特殊な形状をしている。 後の発掘調査で自宅は古墳時代前期の玉作遺跡「笛吹田遺跡」と報告された。ヒスイ関係者は丸みがないのは面取り研磨以前の未成品ではない […]

2019年4月26日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 縄文人見習い ぬなかわ姫

ヌナカワ郷は邪馬台国よりでかかった?

昨夜、このごろ糸魚川で流布されている「ヌナカワ姫は弥生時代後半に北陸一帯から山形県の一部まで治めていたのでR!」という説を寝床で検証していて、すごいことを発見してコーフンして眠れなかった。 弥生時代後半なら邪馬台国と同時 […]

2019年4月25日 / 最終更新日 : 2019年4月25日 縄文人見習い ぬなかわ姫

幻の名著「越後奴奈川姫伝説の謎」

渡辺義一郎氏が33歳の時に自費出版した「越後奴奈川姫伝説の謎」は、たった800冊しか出版されなかった幻の名著。 新潟県内のヌナカワ姫に関する口碑を丹念に調べてまとめた唯一の本といっていい。   古事記に記述のあ […]

2019年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月22日 縄文人見習い ぬなかわ姫

ヌナカワ姫伝説を語り継がん

40年前に800部だけ自費出版された幻の名著「古代越後奴奈川姫伝説の謎」の著者である渡辺義一郎さんと浅草で会食。 上越市出身の渡辺さんは、西頸城地方の登山をするうちにヌナカワ姫伝説に興味を持ち、お年寄りを訪ね歩いて口碑を […]

2019年4月16日 / 最終更新日 : 2019年4月16日 縄文人見習い ぬなかわ姫

奴奈川姫が北陸から山形まで治めていた?してその根拠は???

観光ウエブサイトの「WEB料理通信」の「世界最古のヒスイ文化発祥の地 糸魚川」という記事をSNSで友人たちがシェアしていたので一読して首を傾げた。 https://r-tsushin.com/journal/japan/ […]

2019年4月15日 / 最終更新日 : 2019年4月15日 縄文人見習い 民俗学ごっこ

「ドブネをつくる」・・・文化財保存の本気度

ドブネ大工さんの道具類を寄贈したご縁で、氷見市立博物館のH先生から「ドブネをつくる」書籍とDVDが贈られてきて、その詳細な記録に驚愕。 ドブネは男鹿半島から石川県の日本海で発達した、丸木舟に由来する「オモキ造り」の定置網 […]

2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年4月13日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

びっくりパーティー・・・スミケン開業

上越市の宮澤君が建築店を独立開業したので、本人に内緒でサプライズパーティーを開いた。 事務所のドアを開いた途端にクラッカーで祝福。   日頃ポーカーフェイスの宮ちゃんの眼に光るものを期待したが、クラッカーの音に […]

2019年4月11日 / 最終更新日 : 2019年4月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「平成最後」より「今年のけんか祭り」が節目・・・糸魚川けんか祭り

「俺りゃ神輿につかんでも、おるだけで盛り上るんだっちゃ!」と、高座での居眠りを咎められた古今亭志ん生のようなことを仰る御年86歳の幼馴染の親父さん。 確かにおっしゃる通りで、60年も祭りを担ってきた存在感は得難く、そこに […]

2019年4月10日 / 最終更新日 : 2019年4月10日 縄文人見習い ぬなかわ姫

浜で生まれて波に遊んだ浜っ子の祭り・・・糸魚川けんか祭り

浜で生まれて波に遊んだ浜っ子の祭りは、日本海での禊から始まる。 昔からこの地区は漁師が多く、けんか祭りとの直接的な関係は不明ながら「寺町の漁師のジンベイ、ジンノジョウの兄弟が、神様が乗った漂流する舟を助けた」ことに発端が […]

2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 縄文人見習い 糸魚川自慢

戦に臨む男の顔・・・2019年けんか祭り

今月末に予定されている市内ガイドツアーの責任者とロケハンで天津神社・奴奈川神社に立ち寄ったら、「けんか祭り」の期間限定で仮設される桟敷席組立ての真っ最中で、桜がいい感じで咲いていた。 いいもんだ。 Uターン帰郷以来、個人 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP