コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2019年6月

  1. HOME
  2. 2019年6月
2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 縄文人見習い 縄文

縄文の森に横井戸を発見!・・・長者ケ原遺跡の魅力

早くも来年に予定されている縄文イベントのロケハンで、長者ケ原遺跡をガイド。 熊出没注意!秋になると遺跡公園内の地面がブルドーザーで掘ったような凸凹になることがあり、これは猪の仕業とか・・・。 遺跡を取り巻く「縄文の森」は […]

2019年6月27日 / 最終更新日 : 2019年6月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ベンガラを塗って遊ぶ・・・縄文オカリナ

オカリナにベンガラ塗って遊ぶ。 中央のネコ形オカリナは私のオリジナルキャラクターで、縄文の杜の愉しい仲間である「手乗りのテトラ」・・・非売品デス( ´艸`) ドクダミの花を頭に差しているのは、一輪挿し・ペン立 […]

2019年6月24日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 縄文人見習い 縄文

長者ケ原遺跡で縄文イベントのご案内

諸般の事情で情報公開が遅くなったが、長者ケ原遺跡で縄文イベントのご案内。 先住民族関連のドキュメンタリー映画監督の亭田歩さんをお招きして、私との対談ライブと遺跡で宿泊する縄文体験会という内容。   深い杜に囲ま […]

2019年6月22日 / 最終更新日 : 2019年6月22日 縄文人見習い お知らせ

隣りのヘンなおぢさん・・・手作り楽器体験会

自宅向かいの保育園に、手作り楽器体験会の出前。 持参の楽器を説明した後に質問はありますか?と聞いたら、園児たちはハイハイハイと競うように手を挙げたので、内気そうな女の子に聞いたら「好きな食べ物はなんですか・・・?」と消え […]

2019年6月21日 / 最終更新日 : 2019年6月21日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

お客様は来訪神・・・超小型勾玉改良

超小型勾玉を吊るす金具に既製品のバチカンを使わないのは、衝撃で外れる恐れがある事と、丹精込めて作った勾玉のデザインを壊すからで、これまではステンレスワイヤーを8の字に加工して吊り具を作っていた。 耐食性と耐アレルギー性に […]

2019年6月18日 / 最終更新日 : 2019年6月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

我はカワイイの求道者ナリ・・・縄文オカリナ

*まず最初に山形沖地震直後から安否確認の問合せが相次ぎましたので、無事を報告します。幸いにも糸魚川はガラス窓がガタガタ揺れたくらいでした。   松浦武四郎のご縁で繋がった、伊勢で真珠方面のジュエリーデザインをし […]

2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 縄文人見習い ぬなかわ姫

悲劇のヌナカワ姫伝説に関する講演会のご案内

かって糸魚川のおじいちゃんやおばあちゃんが、密かに語り継いできた悲劇のヌナカワ姫伝説は、今や知る人は僅か。 もしかしたら千七百年も語り継がれてきた可能性がある悲劇的な口碑なのだが、今から40年くらい前に老人達を取材して、 […]

2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川にはトトロが棲む杜がある・・・長者ケ原遺跡

7月と8月に長者ケ原遺跡で縄文イベントがあり、コーディネーターとしてロケハン。 この遺跡の特長はヒスイ加工遺構を持つ環状集落という点だが、今後は住居域ばかりでなく、東と南に広がる広大な杜をアピールしたいと思う。 住居域に […]

2019年6月9日 / 最終更新日 : 2019年6月9日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

縄文時代に時計は存在しない!って、わかってマ~ス!・・・縄文時計

近所の100均に行ったら時計のムーブメントが売っており、何時もの癖でムラムラと創作意欲が沸いてきた。 誰も作ったことのないモノを創造するのだ!というマッドサイエンティストの気分。 時という漢字は脈動を表す象形文字だそうだ […]

2019年6月7日 / 最終更新日 : 2019年6月7日 縄文人見習い ぬなかわ姫

悲劇のヌナカワ姫伝説に興味を持ち訪ねてくる人が増えてきた

ヌナカワ姫の悲劇の伝説と、縄文時代のヒスイについて興味を持った作家の天川彩さんが取材に来てくれた。 長者ケ原遺跡考古館に展示されたヌナカワ姫像の右が天川彩さんで、左が運転手役の彩さんの事務所のAさん。Aさんは画家として売 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2019年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 5月   7月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP