いつかどこかの懐かしい記憶を呼び覚ますもの・・・泉家さんに飾られた麻績勝広先輩の絵
イベントと来客がひと段落したので、たまの親孝行でお袋を外食に連れ出した。
糸魚川大火で焼失し、再建した老舗そば屋の泉家さんに連れて行ったら、ウオ~ンと海鳴りが聴こえてきそうな海の絵が飾ってあった。
糸魚川高校の美術部時代の麻績勝広先輩の絵だと直感してサインを確認したら、まさしくOmiとサインされていた。
トイレの前にも先輩のヒスイの絵が飾ってあり、やはり韻々と静寂な音を感じる。
ドキュメンタリー映画「くじらびと」の石川梵さんの写真からは、人物の息遣いや風景の湿度や温度を感じる。
観た者に視覚以外の感覚を働かせ、いつかどこかの遠い記憶を辿らせ「懐かしい」と感じるのが不思議で、我もかくありたしと思う。
冷たく堅いヒスイなのに、温かく柔らかく感じ、なんだか懐かしいと感じて貰えたら、これは嬉しい。
泉家さんでは絵を鑑賞する愉しみも増えた。
追記
旅行作家でありイラストレーターでもある蔵前仁さんが、SNSに投稿した同じ記事を読んで麻績先輩の絵に感銘を受けてネット検索までしてくれたそう。
「ゴー・ゴー・インド」など多数の旅本の出版により、私の世代のバックパッカーには絶大な人気のある蔵前さんを感動させるなど流石に麻績先輩!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ