仕事と旅の相棒・・・タフな防水コンデジTG-5

10年前に買って愛用していた防水コンデジ(防水コンパクトデジタルカメラ)の水密性が怪しくなってきたので、同じ機種の新型(中古だけど)に買い替えたらその性能に驚いている。

買い替えたのが防水カメラとして定評のあるオリンパスTG-5。すでに後継機が発売されているのでマップカメラで新品同様のTG-5を中古で購入。

 

以前の機種は防水カメラとしては問題なかったが、塗り絵のような平面的な画像とホワイトバランスがイマイチで、夜間撮影にも問題があったが大幅に改善、というより一眼レフカメラ並みに向上している。

虹が出ていたので1枚目が新しいオリンパスTG-5でフルオート撮影・・・絞り値優先モードだともっと奥行き感が出ると期待している。

同じ場所からアイホン7で撮影。TG-5に比べるとペタンコな印象でしょ?

仔細に観察するとその差は明らかで、植物や昆虫の専門家たちのマクロ撮影の評価も高く、これからは商品撮影以外の仕事や出先での記録撮影でも活躍するに違いない。

ちなみに私の世代のバックパッカーに絶大な人気があり、「ゴーゴー・インド」などの著作で知られる旅行作家の蔵前仁一さんも旅カメラはTG-5を愛用しているくらいだから、旅先やアウトドアでも活躍するだろう。

10年前の機種では考えられないレベルで夜間撮影も向上している。

旅先に一眼レフカメラ(オリンパスOM-D)を持っていっても、でっかいから鞄から出すのが億劫で使わなかったということがよくあり、その点はベルトポーチや手荷物に入るコンデジはシャッターチャンスに強いはず。

防水・防塵機能カメラだから、その点も気軽でいい。

機種選定にあたっては、蔵前さんの他にマレーシアのティオマン島でダイビングショップを経営しているアキさんのアドバイスが決定的だった。

他社競合はTG-5より安かったりカタログ上のスペックが高かったりするが、ネットで商品レビューを検索したら防水性やタフネス性の信頼度は低いようだ。

信頼性が高く総合評価の高いバランスのいいカメラオリンパスTG-5・・・お勧めです!

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です