NHK総合「ひるまえほっと」編集中・・・観てやってください!
NHK総合「ひるまえほっと」の編集が佳境らしく、金曜日の夜10時近くになって私のリフォーム店店長時代と母親に抱かれている写真を提供して欲しいと電話があった。
編集段階で「私とヒスイの物語」路線をより鮮明にするために、ヒスイ職人になる以前の写真が必要になったらしい。
安易な番組作りと妥協を許さない真摯な姿勢に感動する。
頑張りすぎだぞレポーターの坂本さん!飯は食っているのか、眠れているのか心配。
納戸から古いアルバムを引っ張り出したが写真がアルバムに張り付いて剥がれず、アルバムに張り付いたまま最近購入したオリンパスTG-5の「顕微鏡モード」で接写して、パソコンで照明の映り込みなどのトリミング編集をして送ったらOKが出た。
スマホ写真だとこうはいかんが、TG-5を教えてくれた旅行作家の蔵前仁一さんに感謝。
坂本レポーター渾身入魂の「ひるまえほっと」みなさん是非とも観てやってください!
リフォーム店店長時代のワタシ
嗚呼、30歳前後のオレはアイビーだったのね( ´艸`)
なお放送時間については、首都圏のみ27日火曜の11時05分から、関東甲信越は11時30分からですのでご注意のほどを!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ