2020年1月31日 / 最終更新日 : 2020年1月31日 縄文人見習い お知らせ 明日は「にんじゃ入門講座」・・・本物の手裏剣 糸魚川市文化協会主催の2月1日の体験会「にんじゃ入門講座」は満員御礼らしい。 本物の手裏剣を見せるために、以前に古武術研究家の甲野善紀先生から頂いたままになっていた手裏剣の持つ部分に、木綿紐を巻いて漆を重ね塗り中。 この […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 笑う土偶!・・・石笛つくりは即興セッション アハハハハ~ッと高らかに笑ってる! 二次元表現と三次元表現を組わせて線刻したヒスイ石笛。 縄文中期の顔面把手付き深鉢をモチーフにしたが、次作は顔の部分を抽象表現と三次元表現を強調してみたい。 イメージをそのまま立体にする […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 ドキュメンタリー映画「くじらびと」公開間近! ドキュメンタリー映画「くじらびと」のクラウドファンディング返礼品が届いた。 公開間近になったら再度、映画の前売り鑑賞券を送ってくるそうだが、まとめて送れば送料も安くて済むのに・・・一刻も早く返礼したいのかな?律儀な人だ。 […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 早めの終活第二弾「はかま売ります!」・・・日本男児の正装必須アイテム 使わなくなったサーフボードが売れたことに味をしめて、早めの終活不用品販売の第二弾。 帰郷して以来、お茶の稽古や和装で出歩く機会がなくなり、箪笥の肥やしにするに忍びなく絹物のはかま3点を格安で売ろうと思います。 写真1~2 […]
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 縄文人見習い 縄文 世界最古の文明は縄文か?・・・日本スゲー!の危うさ ラジオを聞いていたら、「世界最古の縄文文明・・・四大河文明に比べて凄いのだ!」と、いかに日本は特別なのかという類いの話しをタレントがしゃべっていた。 最近、「縄文文明」という聞きなれない言葉をSNSでも目にする機会が多く […]
2020年1月22日 / 最終更新日 : 2020年1月22日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ヒスイ製品のリメイク承ります!・・・一期一会 お得意様から、引出しにしまい込まれていた瓢箪形のヒスイを勾玉を作り直して欲しいと依頼。 切削傷が残る荒っぽい仕事で、研磨も甘いから透明感が出ておらず発色も悪いが、入念に研磨すれば美人になるタイプのヒスイだ。 もったいない […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 縄文人見習い サバイバル 誰でも簡単に火口を作る方法大公開!・・・いつか役に立つ(?)サバイバル技術 火打石で発火する時に必要な火口(ほくち)の量産方法を工夫してみた。 火打石と火打金を擦って火花を飛ばすだけでは魔除けの「切り火」はできても焚火はできず、火口に火花を落として息を吹きかけて育て、焚き付けに点火させるためには […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 白洲次郎に叱られる!・・・プリンシプルなきヒスイ販売 たまに新聞広告を出す通販会社のヒスイ販売の新聞広告の文章がヘン。 本翡翠って何なのだ?ニセ翡翠もあるの? 枯渇が深刻化したから緊急入荷ともあるが、それなら保護すべきでしょう? 限定10個緊急入荷したはずなのに限定予約開始 […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2020年1月18日 縄文人見習い サバイバル ラオスの火打石セット・・・アウトドア必須アイテム 北部ラオスの夜店で買った竹筒に入ったモン族の火打石セットは、チャートの火打石、金切り鋸をリメイクした火打ち金、モグサがセットになっていた。 うつけもの(愚か者)と呼ばれた若き日の織田信長の姿は、荒縄の帯に火打石をぶら下げ […]
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 麻生太郎氏の発言に思う・・・バラバラでいいのだ 毎日新聞1月13日の記事 「麻生太郎副総理兼財務相は13日、地元・福岡県飯塚市で開いた国政報告会で、「2000年にわたって同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝を保ち続けている国など世界中に日本しかない」と述べた、とある […]