コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2020年3月

  1. HOME
  2. 2020年3月
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

文化は潤い、チカラ・・・相撲協会の存在意義

ドスコイ応援団・・・相撲協会公式ホームページに載っている東日本大震災の被災地慰問をした時の写真。 人社(ひとやしろ)たる横綱が四股を踏み大地を鎮め、被災者は横綱の足が大地に接する間際に、ごく自然に「よいしょ~!」と声を掛 […]

2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年3月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

蘇る古代の神事・・・大相撲無観客開催場所はラジオがおすすめ!

日頃からラジオを聞いているが、大相撲の無観客試合がことの他、面白い。   呼出さんの打つ柝(き・拍子木)の音が厳かに響き、力士を呼びだす声が祝詞のようで、ただしく神事が執り行われているかのように感じる。 福島県 […]

2020年3月13日 / 最終更新日 : 2020年3月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

雀鬼と世阿弥に学ぶ新型コロナ対応・・・今は女時

雀鬼(じゃんき)の異名をとる、20年間無敗の伝説的なプロ麻雀士の桜井章一さんは、勝負の運気には波があり、波が自分にある時は積極的に勝負し、相手にある時は「次の波が来るまで負けないように耐え凌ぐ」のだと書いていて、大いに納 […]

2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月12日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

今の時代、上杉鷹山だったら何をするか?・・・理知と慈悲の政治家

なぜ学校で歴史を教えるのか?過去に学び同じ失敗を繰り返さないためだと思う。   暗闇の海で航路を失いつつある現代社会において、灯台のように一隅を照らす人に想いが至る。   江戸時代最大の餓死者を出した […]

2020年3月11日 / 最終更新日 : 2020年3月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

3・10東京大空襲を忘れてはいけない・・・人道的な兵器はないぞ

今日3,11を忘れてはいけないが、昨日3,10は、たった2時間の無差別空襲で10万人以上の東京都民が殺戮された「東京大空襲」のあった日。   太平洋戦争中に空襲で亡くなった市民は30万人を超え、ヒロシマ以上の死 […]

2020年3月9日 / 最終更新日 : 2020年3月9日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

3・11フクシマが近い・・・「世界で一番美しい村」に寄せて

ネパール地震の震源地のプナム村のその後を追ったドキュメンタリー映画「世界で一番美しい村」の3日間限定無料配信が、3000シェアと4万回再生が超え、各地で感動の波が広がった模様。 感想は人様々だろうが、私は震災で夫を亡くし […]

2020年3月7日 / 最終更新日 : 2020年3月7日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ドキュメンタリー映画「世界で一番美しい村」3日間限定無料公開のお知らせ

ビッグニュース! コロナ騒動に乗じてお金儲けをする人、右往左往する人もいる中、ドキュメンタリー映画「くじらびと」の石川梵監督が、全作「世界で一番美しい村」を3日間限定で動画サイトでの無料配信公開に踏み切った。 ネパール地 […]

2020年3月6日 / 最終更新日 : 2020年3月6日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

古代風首飾りで卑弥呼コスプレはいかが?・・・リース可能で~す!

2年前に伊勢松阪市から依頼されて作った「大首飾り複製」の経験を活かすためと、端材の有効利用(資金回収とも言う)のために、古代風の首飾りのシリーズを商品化決定! 似たものは某所で何度か見たことあるが、勾玉が現代的過ぎたり、 […]

2020年3月4日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

コロナ騒動の圏外の男・・・ハラ原人がテレビに出るらしい

糸魚川産の花崗岩と薬石がコロナウイルスに効果ありとメルカリで売買されていると友人から聞いて、売る側のモラルの低さと買う側の思考停止振りにクサクサしていたら、南魚沼のハラ原人が弟子(!)を連れて遊びに来た。 テレビもスマホ […]

2020年3月3日 / 最終更新日 : 2020年3月3日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

勉強させて頂いております・・・古墳時代(風)の勾玉

実測図を元に古墳時代の勾玉を連作しているが、私には弥生時代の勾玉の方が好みに合う。   研磨具合や紐孔の処理など、「売れる勾玉」と「本物っぽさ」の狭間を行き来して迷いが吹っ切れない。   特に水晶はフ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
2020年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP