コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
2020年4月30日 / 最終更新日 : 2020年4月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ホタルイカがあがりました・・・県外在住の糸魚川出身者へ

県外在住の糸魚川出身の皆様へ 今年もホタルイカが浜にあがる季節になりました。 暗い内にタモ網を持っていかなくても、寺町~押上の海岸は石浜なので砂を噛むこともなく、自宅用と近所にお裾分けする分だけ拾うぶんには気楽なもん。 […]

2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

気の利いた贈り物・・・企業、人の原点ここにあり

アクセサリー用の金属パーツの補充注文をしたら、商品と共にマスクと手紙が送られてきた。 手紙には、アクセサリー納入時にコロナウイルスの感染防止として、消毒用アルコールなどでクリーニングしてもメッキには影響はない実験結果が出 […]

2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

マレーの虎さんも絶賛!口チャックマスク・・・笛育的配信公社的宣伝

笛育的配信公社的宣伝 マレーの虎さんも絶賛!・・・口チャックマスク あのね、ああた、マレーの虎ってぇのは、あたしの二つ名でね、名前じゃないん・・・困ったねぇどうもっ。あたしの名前はラリマオってえの!・・・商売はねっ、義賊 […]

2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 縄文人見習い 糸魚川自慢

親不知の「波除観音」の由来・・・風景には物語りがある。

6年前の今頃、海のヒスイロード検証実験航海のトレーニングで、親不知を日帰り航海した。 シーカヤック船首は東を向いております・・・日本海の沿岸は、午前10時くらいから東から西に時速2キロくらいで潮が流れることが多く、青森方 […]

2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 縄文人見習い 糸魚川自慢

心を寄せる誰かの存在・・・コロナ禍の夜に

帰宅したら玄関に海藻のアオサが置いてあった。 田舎では誰かが黙って山菜や海産物を置いていくのはよくあるが、最近は送り付け詐欺の話も聞くのでとりあえず冷蔵庫に保管。 夜遅い時間になって高校美術部の後輩、居酒屋を経営するT君 […]

2020年4月20日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

大変な時にこそのユーモア・・・チャック付きマスク

漁師の松沢さんが、友達の能登の海女さんが自作したウエットスーツ素材で自作したマスクをしていて、チャック付きというアイデアに感動して、ムラムラと創作意欲が湧いてきた。 マスクにチャックを付けるアイデアを不謹慎と怒る人もいる […]

2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

グルグル模様で魔物を睨み返す・・・縄文帯留め

手遊びで作った縄文風ペンダントを帯留めにリメイクして欲しいという注文・・・こういう要望は大好物。 先史美術には迷路のようなグルグル文様が多く、これは魔物が憑りつこうとした時に目を回したり迷子にするための魔除けや、永遠の時 […]

2020年4月18日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

不思議少女、花の伝言・・・「この空の花 長岡花火物語り」

3.11の年、長岡花火も自粛の声があがったが、「観光誘致のイベントなら自粛だが、長岡の花火は死者の追悼と平和を祈るメッセージなんだ」と開催・・・映画の中での長岡市長のセリフだ。 大林作品には幻想的な抽象表現が多いが、一輪 […]

2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「この空の花 長岡花火物語り」・・・まだ戦争には間に合いますか?

大林宣彦監督が長岡の花火を観た時、「ゆっくっり開き、しんなりと散っていく白菊」に自然と涙がこぼれ、案内の長岡市長に「長岡の花火に心がありますか?」と聞くと、市長は「わかりますか?」と、この花火は観光イベントではなく、長岡 […]

2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月15日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「世界初のヒスイ文明のまち」は恥ずかし過ぎる・・・大林宣彦監督の気骨に学ぶ

大林宣彦監督が初めて故郷の尾道市で撮影した「転校生」の公開時、地元では映画に映るさびれた尾道の景色に屈辱感を覚える市民が多く、公開中止の声まで出たそう。 ところが予想外のヒットと、後に「尾道三部作」と評される「時をかける […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2020年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 3月   5月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP