ヌナカワ姫コスプレ始めました・・・コロナ自粛の後を想像して遊ぶ
不要不急の外出をお願いされなくても、来客がないだけで普段と変わらない生活をしているワタシは、社交的なヒキコモリ男であることが判明した。

お隣のお嬢ちゃんが「じょうもんさ~ん」と遊びに来たので、ご両親も呼んでヌナカワ姫コスプレの記念撮影だけして、コロナ自粛が終わったら友達連れておいでと早々に家に帰す。
お嬢ちゃんも退屈気味のようなので、ホタルイカが浜に上がっているから拾えるよと教えたが、小さい子供を持つ親御さんも大変だ。

小1女子だと貫頭衣が床についてしまい、かわいいですネ。

100均で買ったサングラス、眼鏡で変装して遊んでください!
来客のにぎわいが戻った時、サービスの一環としてコスプレグッズを集めているのですヨ。

貫頭衣は、頂き物のジュート製のコーヒー袋を加工。本当は大麻生地があればいいのだけど、高いから不可。
そのうち誰かがプレゼントしてくれるでしょう!大麻生地!
来客から「竜宮城に遊びに行ったみたいに時を忘れ、楽しかった!」とメールを頂いたことがあり、実にこれは正しい感想だ。
ヒスイ加工に集中している時は、海に潜っている時の感じに近く、ワタシ自身が異界探訪をしている感覚なのですよ。
コスプレ撮影に興じるお客さんの笑い声を想像して、孤独の時間を愉しむのであった。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ