コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年6月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「五千年前の縄文コーヒー再現プロジェクト」・・・縄文式珈琲豆粉砕石皿の「楽しい」は伝染するノダ

ぬなかわヒスイ工房謹製「縄文式珈琲豆粉砕石皿」の試作品が、堂々の完成でございます。 すなわち「五千年前の縄文珈琲再現プロジェクト」! しかも一部スピリチュアル系の人々から放射能除去、コロナに効果ある神秘の力石(パワースト […]

2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年6月24日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

縄文キャットが手招いております

「ぬなかわヒスイ工房」謹製縄文グッズでございます。 市販の孫の手が短すぎて、痒い所に届かないお客様のために開発した、長~い縄文式「猫の手」。 靴を履こうにも、腰が痛くて市販の靴ベラが使いにくいお客様のために開発した、長~ […]

2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 縄文人見習い お知らせ

伏流水のように流れ続ける縄文・・・長者ケ原遺跡で縄文体験

無条件にあけっぴろげ、天真爛漫にして繊細。 原子力から原始力へ!と長者ケ原遺跡での縄文体験会の一コマ。 火起こしや楽器遊び、ベンガラでフェイスペインティング体験。 参加者のノリがいいと、ガイドもノリノリ。これこそ共存共栄 […]

2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

謎だらけのヒスイと勾玉の歴史・・・長者ケ原遺跡の牙状勾玉

長者ケ原遺跡の6,000年前(前期)から出土したのが、滑石製の「牙状勾玉」であります。 勾玉の祖型を獣の牙玉、魂拘禁具(たましいこうきんぐ)としての釣り針、再生を願う三日月、8,000年前の中国の河姆渡遺跡で作られた玦状 […]

2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川のリアル「黄昏酒場でまた会おね」・・・なつかし居酒屋ユメジさん

ぬなかわヒスイ工房のお隣りが、「なつかし居酒屋ユメジ」さんで、来客をもてなす時に重宝している。 店の内外に溢れる昭和レトロな雰囲気から、「ぬなかわヒスイ工房」と間違える人も多いが、拙宅に収まりきらない民具コレクションを寄 […]

2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海で謎の生物発見!

先日の大雨で、小滝川上流で崩落が起こったらしく、姫川から濁った水が流れ込んでおります。 波打ち際に謎の生物発見・・・巨大な殻なしのカタツムリ?ヤマナメクジ? ウミウシの仲間じゃないよな?   棒でツンツンしたら […]

2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

石鋸で蛇紋岩を切断する「擦切り分割」実験中・・・縄文の技術

蛇紋岩を石鋸(いしのこぎり)で切断する実験中。 ヒスイ加工には使われていないが、磨製石器作りに使われていた「擦切り分割」という技法。 1時間で深さ4㎜くらいの溝が掘れ、予想外にまっすぐ綺麗に切れることが判明。蛇紋岩はアス […]

2020年6月12日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

縄文人がヒスイを研磨した砥石で刃物を研ぐ

「縄文人が、神秘の霊石、ヒスイの研磨に使ったパワーストーン!困難に打ち勝つ突破力・忍耐力向上に効果あり!」と売る人が出かねないので、学術目的以外の人には詳細は明かせないけど・・・。 糸魚川の縄文~古墳時代の遺跡から出てく […]

2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

暑苦しい時は薄荷マスクをお試しあれ!・・・コロナ対策

外出時にマスクが暑苦しいと、お袋が薄荷の葉っぱをマスクに挟んでみたらスースーして快適だそうだから、お試しあれ。 もともと自宅の家庭菜園に自生していた薄荷を、工房の周囲に移植したのが増殖したので、風向きによっては爽やかな香 […]

2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

貫通!・・・ぬなかわヒスイ工房で1,700年ぶりのヒスイ人力穿孔

竹ヒゴによるヒスイの穿孔実験が成功した。 最初に使った道具は、弓錐式発火具の先端に差替えできる竹ヒゴを付けていたが、以前に観て感動したチャン・イーモウ監督の中国映画「初恋のきた道」の中で、割れた茶碗を小型の弓錐で小孔を開 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP