海で謎の生物発見!

先日の大雨で、小滝川上流で崩落が起こったらしく、姫川から濁った水が流れ込んでおります。

波打ち際に謎の生物発見・・・巨大な殻なしのカタツムリ?ヤマナメクジ?

ウミウシの仲間じゃないよな?
棒でツンツンしたら少しだけ動いたが、新種発見ならどうしたらよいのだ?警察に届け出?こども電話相談室に報告??
炎天に炙られて気の毒なので海に戻したが、世紀の大発見だったらえらいことしたもんだ。
もっとも西風とウネリが強いからすぐに岸に戻ると思うけど。
世の中、知らないことばかりだが、友人からアメフラシだと教えてもらった。
梅雨時に産卵で磯に現れるから、雨降らしなのだそうだ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ