「五千年前の縄文コーヒー再現プロジェクト」・・・縄文式珈琲豆粉砕石皿の「楽しい」は伝染するノダ

ぬなかわヒスイ工房謹製「縄文式珈琲豆粉砕石皿」の試作品が、堂々の完成でございます。

すなわち「五千年前の縄文珈琲再現プロジェクト」!

しかも一部スピリチュアル系の人々から放射能除去、コロナに効果ある神秘の力石(パワーストーン)と噂される、姫川薬石製でございます・・・言っておきますが、ワタシはそんな噂は黙殺!( ´艸`)

あっ、それと「五千年前の縄文コーヒー再現プロジェクト」は、昨年に話題になった「3万年前の航海再現プロジェクト」のパロディで、縄文人は珈琲を飲んでいた訳ではないです。

旧石器時代の丸木舟の出土がないので、本来なら「3万年前の航海再現検証実験プロジェクト」であるべきなのですよねぇ・・・。

とにかく縄文人が飲んだコーヒーが美味くない訳がない!ドンッ(興奮して机をたたく音)
石皿による穀物・豆類やスパイスの粉砕は、現在もインドなど各地で使われていて、次回はアンデス式で作ってみる予定。
金になる仕事すりゃいいのに、楽しいからやめられないのですが、体験会の時に喜んでもらえればいいのですよ。
 
いい歳をした大人がバカなことして遊んでいる!と笑ってもらえればいいのです。
 
面白い!楽しい!という純粋な感覚経験は伝染するのですから。
 
冗談抜きに、先週に長者ケ原遺跡で縄文体験会のガイドをした都会の人たちが、大変に楽しかったから仲間にも体験させたいと来月も遊びに来ることになったのですヨ。
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です