2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢 縄文純愛サスペンス空想科学冒険活劇「火焔型土器とヒスイ、ハープとサユリ」クランクイン! お元気ですか?サユリです。 聴こえますか?ハープの響き 感じますか?頬をなでる初夏の風 わたしは今、長者ケ原遺跡にいます・・・カッ~ト! ダメ~!、もっと自然に!もっと開いて!もっと許して!も […]
2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 縄文人はヒスイにどうやって孔をあけたのか?・・・穿孔実験中! 縄文人は、硬いヒスイにどうやって孔を開けていたのか? 未成品の孔底に、管錐(かんすい;パイプ状の錐先)を回転穿孔した痕跡が残っているので、篠竹やウツギなどを回転させていたのではないかと推測されおり、実験例も幾つかある。 […]
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った! ネコ脱走防止シール・・・来客の皆様ほっこりしてくださ~い! 来客にネコ脱走防止を呼び掛けるシールを自作して、家中の出入り口に張ったら、宅急便屋さんが「ネコちゃん大丈夫ですかぁ?」とおそるおそる網戸を開けて、荷物を渡してくれた。 家もネコを飼っているんですよぅと、宅急便を渡してそそ […]
2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 縄文人見習い ぬなかわ姫 八千鉾神は大国主命にあらず?・・・出雲の痕跡が観えない考古学 ヌナカワ姫伝説を考古学から読み解くと、残念ながら「八千鉾神との古代のラブロマンス」の可能性は、極めて低いのデス。 八千鉾神=大国主命とするならば、14柱もの奥さんと182柱の子供がいたとされる大国主命だから […]