コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢

縄文純愛サスペンス空想科学冒険活劇「火焔型土器とヒスイ、ハープとサユリ」クランクイン!

お元気ですか?サユリです。 聴こえますか?ハープの響き   感じますか?頬をなでる初夏の風   わたしは今、長者ケ原遺跡にいます・・・カッ~ト! ダメ~!、もっと自然に!もっと開いて!もっと許して!も […]

2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

縄文人はヒスイにどうやって孔をあけたのか?・・・穿孔実験中!

縄文人は、硬いヒスイにどうやって孔を開けていたのか? 未成品の孔底に、管錐(かんすい;パイプ状の錐先)を回転穿孔した痕跡が残っているので、篠竹やウツギなどを回転させていたのではないかと推測されおり、実験例も幾つかある。 […]

2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

ネコ脱走防止シール・・・来客の皆様ほっこりしてくださ~い!

来客にネコ脱走防止を呼び掛けるシールを自作して、家中の出入り口に張ったら、宅急便屋さんが「ネコちゃん大丈夫ですかぁ?」とおそるおそる網戸を開けて、荷物を渡してくれた。 家もネコを飼っているんですよぅと、宅急便を渡してそそ […]

2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 縄文人見習い ぬなかわ姫

八千鉾神は大国主命にあらず?・・・出雲の痕跡が観えない考古学

ヌナカワ姫伝説を考古学から読み解くと、残念ながら「八千鉾神との古代のラブロマンス」の可能性は、極めて低いのデス。   八千鉾神=大国主命とするならば、14柱もの奥さんと182柱の子供がいたとされる大国主命だから […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP