長さが自在に変えられる縄文テイストの勾玉チョーカー誕生!
ぬなかわヒスイ工房の来客の多くは、私のヒトとヒスイの物語りを聴いて、以降は縄文!縄文!と縄文ファンになってくれる。
そのひとりの縄文女子は金属アレルギーで、お洒落な女性なので洋服に合わせたコーディネートもしたいとのこと。

顎から肩にかけてスッキリした体格だから、チョーカー(首にぴったりした首飾り)が似合いそう!と試行錯誤を繰り返して開発したのが、縄文テイストの超小型のヒスイ勾玉。

基本は大麻繊維を三つ編みにした紐で、首の後ろで蝶々結びにしてもらい、時には自開発したステンレス製八の字環から引き抜いて洋服に合わせた素材・色のリボンや木綿紐に交換してもらえればいい。

首の後ろで自分で縛れば、長さが自在に変えられるという発想に欣喜雀躍・・・こんなのどう?と自撮り写メを送ったら「かわいい!」と言われたので採用!金属チェーンや革紐だと長さ調整の限界値が5㎝程度なのですわ。
来客は自分の殻を破って新しい世界に誘ってくれる福の神。

ヒスイ・お客さん・私のセッションで生まれた新商品でございます。
5円玉に3個のるサイズの極小勾玉でも、バレル研磨機(洗濯機のような自動研磨機)を使わない手研磨による鏡面仕上げで、直径2㎜ちょいの紐孔の中まで研磨してあるから、私のパクリばかりしている同業者もコピーを諦めるでしょうねぇ・・・ざまぁみろ( ´艸`)
あっ、勾玉の形とサイズは縄文ではなく、弥生時代風です。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ