2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った! 長者ヶ原遺跡で拾ったクルミで作った縄文イヤリング 長者ヶ原遺跡で拾ったクルミでイヤリング製作。 断面を観察すると、アイヌのモレウ(渦巻)紋に似ていたので、反対はどうなってんの?と削ってみたのです・・・。 モノ作りのインスピレーションは、自然界の観察にあったのではないか? […]
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月9日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 プロ仕様の蚊取り線香!・・・富士錦の蚊取は、携行缶が素晴らしい 蚊取り線香問題について言及したら、災害復旧支援ボランティア仲間が、林業のプロ御用達品を教えてくれたので試しに購入。 防虫効果はともかく、蚊取り線香を携帯する「防虫器」が、まさに現場仕様で実に頼もしい。 ・蓋のストッパーが […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 縄文人見習い 縄文 炎天下の小規模土器焼成はこれ!・・・バーベキューコンロによる縄文土器焼き 10日後にせまった団体客来訪前に、オカリナ焼成。 来客にたくさん並べて見せて「うわぁぁぁ!かわいい!!」と、満面の笑みを浮かべて感激の声を挙げてくれるから、顧客サービスであり、私の愉しみでもある。 野焼きは風の影響をモロ […]
2020年9月6日 / 最終更新日 : 2020年9月6日 縄文人見習い ぬなかわ姫 天才イラストレーターが描いたヌナカワ姫の姿・・・悲劇のヌナカワ姫伝説 お上品な天才イラストレーターと、いつかは天才香司(現在修行中)が来訪し、意気投合。 天才イラストレーターは、名前だけしか知らないヌナカワ姫の絵を描いてきてくれたのだが、よほどに文献を調べないと解らないはずの姫の特徴がきち […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った! ミッキーさんに早変わり!・・・定置網の浮き球でDIYする防災ヘルメット 夏休みの自由研究で、定置網の浮き球を半分に割って防災用ヘルメットをつくってみました。 耳を正面に被るとミッキーさん 斜めだと鉄腕アトム 縦だとお相撲さんに変身できます。 あまった半分は、加藤茶さん演じる酔っ払いオヤヂや波 […]
2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 物部彩花「人生のうた」 物部彩花さんの糸魚川ライブに行きたかった人へ・・・YouTube動画で彼女の唄をご紹介しますので、次回にご期待を! 物部彩花「人生のうた」 彼女は19歳でデビューして以来、美空ひばりさんの楽曲を歌うプロジェクトに抜擢され […]
2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 縄文人見習い 糸魚川自慢 物部彩花さんの初糸魚川ライブ・・・2週間前なのに満員御礼! イベントページ作る前に満員御礼告知が出てしまいました(汗) まだライブ2週間前ですよぅ・・・。 是非とも聴いて欲しい人を招待できなかったのが残念だけど、これほど盛況なら次回に繋がる可能性があるということ。 […]