国産大麻のチョーカー到着!・・・天才みやざわあかねの仕事
天才大麻職人のみやざわあかね嬢から、注文していた国産大麻のチョーカーが届いて、仕事の美しさに驚いた。
端っこをフサフサにしてもらったのだけど、綺麗なまま届くようにと、丁寧に紙に包まれた梱包が流石のこだわり。
首の後ろでサイズを合わせて縛ったら、さぞフサフサがお洒落に見えることだろうが、端を輪っかに通す固定式も依頼。

勾玉を通して、うやうやしく桐箱に入れたら凄そうだ。
最終的には、複数の大麻職人さんの名前も入れた合作の注文品にしたい。
例えば「あかねさんのAタイプで、山田さんの5番の勾玉でお願いします!」という感じ。
あかね嬢の力作に見合うだけの勾玉を作らねば。
私の友達は頼りになる天才だらけで、助かっております( ´艸`)
追記;何度か書いているけど、チョーカーとは首にぴったりした首飾りの総称です・・・おとっつぁんのための豆知識
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ