2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 国産大麻のチョーカー到着!・・・天才みやざわあかねの仕事 天才大麻職人のみやざわあかね嬢から、注文していた国産大麻のチョーカーが届いて、仕事の美しさに驚いた。 端っこをフサフサにしてもらったのだけど、綺麗なまま届くようにと、丁寧に紙に包まれた梱包が流石のこだわり。 首の後ろでサ […]
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ホンモノは宣伝しなくても自然に売れるのぢゃ!・・・宣伝広告費ゼロの理由 縄文テイストの超小型勾玉が、オシャレな某女性ファッション雑誌の目に留まったらしい・・・ムフフ 「女子の流行りモノ・美を磨く」という来月号で紹介したいと言ってきたが、要するに広告を出しませんかというお誘い。 […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 大首飾り風の石笛首飾り・・・個展にむけて 都内での個展とプレゼン営業用に、大首飾り風の石笛首飾りを作った。 金色の輪っかは、耳環(じかん)というC字の耳飾りの切れ目を塞いだ松浦武四郎の発案らしき意匠で、4本の糸で玉類を繋いで結び目の端っこをばらけさせるのも彼のア […]
2020年10月4日 / 最終更新日 : 2020年10月4日 縄文人見習い 糸魚川自慢 好奇心いっぱい、興味をもったら後先考えずに行動してみる・・・子供っていいな。 今月末に都内で物販の打合せと講演、来月には個展も決まり、時間が足りないのでしばらく来客はお断りにするつもりが、土曜日の朝になって友人、午後には宿泊先の紹介で二組4名が来店。 産まれて初めてのイヤリングと勾玉ペンダントを身 […]
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 世界初のヒスイ職人仕様エプロン誕生秘話・・・その時、歴史はうごいた( ´艸`) ヒスイ加工の時の恰好なんてなんでもいいと思うだろうが、私にはかなり拘りがある。 あんまりヘンな恰好をしていると急な来客時に困るし、NHKの人気番組「鶴瓶の家族に乾杯!」が取材に来たら、オゾイ(みすぼらしいという意味の糸魚 […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 核のゴミ・地下に埋めて大丈夫なの?-シリーズ「とことん聞いてみる」・・・佐藤君の解説 幼馴染の佐藤君(北海道大学応用地質学教授)が、核ゴミの地下埋設について客観的な立場で解りやすく解説したYouTube動画。 最初に結論ありきの世論誘導的な解説でないから、本当に10万年も地下に埋設保管できる […]