コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2021年1月

  1. HOME
  2. 2021年1月
2021年1月30日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 縄文人見習い 田舎暮らし

除雪に適した長靴はなにか問題について一定の結論を得た・・・弘進ゴム工業の作業長靴

除雪に適した長靴は何か問題につき、高田の一斉除雪で一定の結論をみた(笑) 多くの人が私と同じ「作業長靴」を履いていたのは、恐らく農林水産建築方面の人が、普段の仕事用の長靴で除雪していたことが第一。   この長靴 […]

2021年1月28日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 縄文人見習い 田舎暮らし

高田の屋根雪降ろしは横向き排雪が安全・・・クマ武のスノーダンプの使い方考

クマ武(大サイズ)と吉鉄(小サイズ)のスノーダンプを使い比べてみたので、購入の参考に。 吉鉄(小サイズ)はクマ武(大サイズ)に入子になるサイズだが、クマ武が明らかに軽い。ハンドルも立ち上がっているのが解る。   […]

2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 縄文人見習い 田舎暮らし

除雪ミカンは美味い!

除雪の前にミカンを雪に埋めて冷やしておくのはささやかな楽しみ。 小休憩の時に雪からミカンを掘り出して「ミカン食うか?」と仲間に差し出せば、誰もが相好を崩す。 カラカラに乾いた喉に染みる果汁の甘露さは、除雪労務者(笑)への […]

2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 縄文人見習い 民俗学ごっこ

雪樋(ゆきどよ)は雪国の知恵・・・屋根雪おろしの民具

高田の一斉除雪で雪樋(ユキドヨ)をはじめて使って、屋根の上を歩きまわらなくてよい工夫に感動した。 「雪国十日町の暮らしと民具」には、雪樋は昭和初期から使われ、金属製スコップが普及しはじめたのは大正時代からと紹介されており […]

2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

氷ついた雪を崩すには、唐グワと根切りが活躍

氷点下でガチガチに固まった残雪と、舗装に張り付いた氷で歩行者がツルツル滑って危なっかしい。 金象スコップや平クワでさえ跳ね返してしまうので、土工用の分厚い「唐グワ」を薪割り式に打ち下ろしたら、面白いように大きなブロック状 […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

スノーダンプ界のロールスロイス「クマ武」を買った

除雪ボランティアの要請があった時のためと、除雪の真っ最中にポリカ製スノーダンプが壊れた時のために、上越の友人に頼んでクマ武スノーダンプを買いに行ってもらった。   製造元の十日町市の山田屋商店さんは基本的に通販 […]

2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「アマゾン無宿世紀の大魔王」・・・今の時期こそ観ていただきたい映画

コロナ自粛や除雪でお疲れの方にお勧めの映画。 戦後、GHQから軍国主義を助長すると時代劇が禁止され、苦肉の策として製作したのが「多羅尾坂内シリーズ」などの無国籍アクション映画。   多羅尾シリーズの大ヒットに味 […]

2021年1月15日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

我が除雪人生の中で最高のスコップに巡り合えた・・・金象印

我が除雪人生の中で最高のスコップに巡り合えたので、新規購入を検討している人にご紹介。 明治期に初の国産スコップの量産販売に成功した金象印(浅香工業)は、堅牢無比で使いやすく、その割に安価なので建設業者御用達の信頼のブラン […]

2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ぬなかわヒスイ工房の屋根にアンドレ・ザ・ジャイアントが28人も乗っている!

ぬなかわヒスイ工房開設以来、8年目にして初めての屋根雪降ろし。 積雪1mに屋根面積を掛けて比重0・5換算すると約6・6tの等分布荷重!写真は厚み3~5㎝だけ残して雪降ろしした状態 わかりやすくいうと体重240キロもあった […]

2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 縄文人見習い 田舎暮らし

記録的豪雪が峠を越した報せか・・・真冬の夕焼けと不屈のラーメン屋魂

新潟の真冬には珍しい夕焼け。 除雪におわれた記録的な豪雪も、ついに峠を越したか?   拙宅付近が記録的豪雪とNHK全国ニュースで報道されたようで、豪雪見舞いのメールを頂いたが、幹線道路の枝道に70㎝も積もって通 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月   2月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP