コロナも正月も関係ない労働者にGOTOジョブ手当を!・・・バイクにチェーンを巻いて郵便配達

寝床の中で一晩中、除雪機が走り回る音を聴いて大雪だと知った朝、家の周囲を除雪。

ご近所もいっせいに雪掻きに出ていて、南極越冬隊員みたいな重装備の人もいれば、Tシャツ姿の人もいて、挨拶かわりに「いやはやどーも」と笑って、なんだか楽しそうだ。
雪国ではチェーンを巻いたバイクで郵便配達をしていると都会の人に話すと、冗談だと思われてまうが本当なのですぞ。
消防団は雪に埋もれた消火栓お掘り出していた。
宅急便屋さんも新聞配達さん、そして医療従事者もごくろうさん。
 
GOTOトラベルの突然の中止で発生したキャンセル料を税金で払うそうですが、旅行に行く余裕のある人は官製割引キャンペーンが無くても、自己管理でコロナ対策をした上で行けばいいのにと思うのですヨ。
 
コロナも正月も関係なく働く労働者にGOTOジョブのお年玉をくれてやれ~。
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コロナも正月も関係ない労働者にGOTOジョブ手当を!・・・バイクにチェーンを巻いて郵便配達”へ0件のコメント

  1. dream-duck より:

    Unknown
    「旅行に行く余裕のある人は官製割引キャンペーンが無くても、自己管理でコロナ対策をした上で行けばいいのにと思うのですヨ。」
    私もそう思う。
    よっぽどバスツアーの旅行のほうが安全かも。
    「ホテルルワンダ」公開された時見ました。

  2. 縄文人(見習い) より:

    dream-duck様
    「ルワンダの涙」という映画もあるそうですが、糸魚川のレンタル屋さんにはなく、いよいよアマゾンプライムかなぁ、とは思うのですが、地元のレンタル屋さんを存続させたいのが悩みの種です(笑)

  3. dream-duck より:

    Unknown
    我が家、桃花台という団地なんですが、
    ビデオレンタル屋さんなくなって久しいです。当時は「桃花台に文化がなくなった!」
    なんて、ショックでしたが、
    存続するといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です