海を見下ろす小さな図書館・・・鬼舞の孫平さん
鬼舞に私設の図書館ができたとSNSにアップされていて、本棚に溢れかえる蔵書を寄付しようと思って訪問したら、小さいながらも民俗学や郷土史、良質な子供向けの本なども揃っていて、どうせコンビニで売っているようなタレント本くらいだろ?という予想を見事に裏切ってくれた。

Uターン帰郷したご夫妻が始めたそうだが、海を見下ろす静かなエリアにある「ちいさな村の図書館」のファンになった。花屋さんもしているお洒落な孫平さん。
貸出し期間は一カ月、読書感想のコメントを添えてくださいという条件が、文化的な交流の場にしたいという意図を感じて好ましく、これでカフェでもあれば最高ですなぁ・・・。

海外を長旅していると、バックパッカー同士で本の交換をしたり、何十年も手から手へと渡り歩いていく文庫本が回ってくることもあり、手にした旅人の国やコメント、落書きがあったりするのだけど、ささやかな幸せを感じる。

公設図書館にはできない、本を介在した返信のない交流の連鎖・・・いいじやないですか。
蔵書が増え過ぎたらフリマイベントで売ることもあるそうだが、不要な本があったら寄付しましょ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ