2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 縄文人見習い 糸魚川自慢 B&G海洋クラブの活動・・・海の遊びは弁天浜がおススメ 能生地区の弁天浜に艇庫のあるB&G海洋クラブで、指導者の研修会。 今回は初心者の指導についての情報共有の場となった。準備運動、パドルの持ち方、乗船方法などの基本の情報共有は大事。 基本技のあとは防波堤内で自由にカ […]
2021年8月28日 / 最終更新日 : 2021年8月28日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 ゼロ戦も牛車で運搬していた戦争中の日本・・・ジブリアニメ「風立ちぬ」にみる宮崎駿の凄み ジブリアニメ「風立ちぬ」で、三菱の工場から飛行場までの20キロの道のりを牛車(ぎっしゃ)で試作機を運ぶ場面が描かれている。 当時の日本の田舎道は未舗装の狭い凸凹道が普通で、国産トラックは走れなかった。 これ […]
2021年8月27日 / 最終更新日 : 2021年8月27日 縄文人見習い 糸魚川自慢 ウインドサーフィンで風になるボクでえす・・・20年ぶりのウインドサーフィン 若いころはラディカル・サミーと呼ばれた(友だち限定だけど)ボクですが、20年前ぶりのウインドサーフィンとあっては初心者も同然。 微風ということもあってヨタヨタ、そして今朝は筋肉痛。 しかしセイルナンバーJ008は、国内で […]
2021年8月25日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 縄文人見習い 田舎暮らし シーカヤックイベントの安全管理・・・フレームが外れていては漕げないし、転覆の要因にもなる シーカヤックイベント後日談・・・ イベントでメーカーから貸与されたカヤックは、折り畳み式のフォールディングカヤックだった。 当日は凪ぎだからよかったが、夏でも暗礁に白波がたち、防波堤にあたって砕けた波頭が防波堤を超えるこ […]
2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 縄文人見習い 田舎暮らし 直進できないシーカヤック初心者を沖に出してはいけないし、置き去りにしてはいけない・・・上越地域SEA TO SUMMIT 2022実証実験 レスキュー要員を頼まれていたシーカヤックイベント実証実験が終了したが、主催者の危機管理意識の低さに驚いた。 このイベントは、某アウトドアメーカーが主催して、糸魚川市がシーカヤック・上越市がサイクリング・妙高市を登山を担当 […]
2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 戦争映画のファンタジー化を危惧・・・戦争を知らない世代が作った戦争映画 映画界に戦争体験者が大半を占めていた時代の戦争映画と、戦争を知らない世代が作った戦争映画では明らかにトーンが違い、最近は一種のファンタジー映画になっていることに危惧を感じる。 人格円満でニコニコと超人的に達観した山本五十 […]
2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 諸行無常 会者定離・・・水泡のようにはじけて消える友人たち 深夜、山形在住の古い友人が若くして逝った訃報に接す。 端正で寡黙、生まれてこのかた嘘などついたことがないような誠実な佳い男。 故人を偲んでいたら、5年ほどまえに逝った北海道の友人と一緒に拙宅に […]
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 1945年8月14日は大日本帝国の通夜のあった日・・・東宝映画「日本のいちばん長い日」 1945年8月14日は「日本のいちばん長い日」であった。 隠密裏に終戦工作に奔走する鈴木貫太総理を笠智衆、徹底抗戦を主張して暴発寸前の陸軍を抑える任務を負わされた、阿南陸軍大臣を三船敏郎が好演して、異様な緊張感に満ちてい […]
2021年8月12日 / 最終更新日 : 2021年8月12日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 15万人の沖縄県民が犠牲となった沖縄戦を忘れてはいけない・・・東宝映画「沖縄決戦」 ヒロシマ、ナガサキ、東京大空襲はニュースとして流れることはあっても、15万人もの一般人が犠牲になった沖縄戦が話題にあがることが少ないのは何故なのか?沖縄戦を忘れてはいけない。 鈴木内閣としては総力を挙げて米軍に手痛い一撃 […]
2021年8月8日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 縄文人見習い 糸魚川自慢 涼風献上・・・アウトドア遊びは自己判断と自己責任が基本 山男の先輩から、親不知の海に潜ったことがないので案内いたせと頼まれたが、向こう1週間は好天が望めない予報なので、曇天と小雨の中を急遽ご案内。 海水の透明度は悪くなかったので、これで晴天ならもっと綺麗な海を見せてあげられた […]