2021年9月12日 / 最終更新日 : 2021年9月12日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 海からみた糸魚川プロジェクト・・・目覚めよ縄文人(見習い)号 「海のヒスイロード検証実験」で、青森の三内丸山遺跡までの780キロを目指したのが7年前。 推定船齢30年を超える愛艇「縄文人(見習い)号」は、航海前に中村造船さんで補修済みだったが、風波がデッキを洗う海況の時はどこから浸 […]
2021年9月11日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った! ウインドサーフィンもサップも運べるカヌーローリーをDIY・・・海に出る前から遊びは始まっている カヌー運搬につかうローリーを自作した。 海遊びの道具は遊ぶ前は軽く感じても、遊んだ後は濡れて砂がついた道具が持ちにくいこともあり、砂浜から車を置いてあるB&G海洋クラブまで300mの帰り道が長く感じる。 タイヤは […]
2021年9月8日 / 最終更新日 : 2021年9月8日 縄文人見習い 田舎暮らし 新潟の隠れダイビングスポット笠島海水浴場の牛ヶ首岬 ガイドを頼まれていたヌナカワ姫慰霊ツアーがキャンセルになって予定が空いた・・・晴れぇ~!ヒヒヒッ、海ぃ~! 向かった先は糸魚川から1時間半の米山の麓、笠島海水浴場。透明度の高い岩場なのデス。 海水浴場の西の端に、お洒落な […]
2021年9月5日 / 最終更新日 : 2021年9月5日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 疲れ目にヒスイでアイシング!・・・縄文式覚醒術 何気なくヒスイの原石を目に当ててみたらヒンヤリして気持ちよく、目が開かれた感じがしてスッキリ。 厚み10㎜前後の平らなヒスイです!目じりから眼がしらまでのサイズと適度な重みがキモチイイ。 すなわち縄文式覚醒術である。 こ […]
2021年9月3日 / 最終更新日 : 2021年9月3日 縄文人見習い 糸魚川自慢 長者ヶ原遺跡は「ヒスイ文化誕生の地」なのか?・・・求められる文化情報リテラシー 「世界最古のヒスイ文明発祥のまち糸魚川」なる宣伝文句が観光方面で使われ始めて久しい。 最近は「世界最古の文明は日本の縄文時代」とする人も出てきたが、文明と文化では意味がちがう。 また現在のところは世界最古級のヒスイ出土は […]